昨夜、寒いので長風呂(湯船に浸かっているだけ)、体があったまったようなので
湯船から出ようとするとメマイ、すぐに取っ手につかまり、浴槽の縁に座り
すこし1~2分か過ごした。
それでその後に血圧測定、風呂前は120が、出た後は90台で30も下がった。
脈拍は125だった。
2~3週間前は風呂前の血圧が170越え、出た後は120台で50も下がった。
この時はメマイなし。
多分、風呂にはいると血管がひろがり、血圧がさがり、血流速が落ちるので
脈拍をあげて流速を上げようとするんだろう。それで脳にいく血液量がへり
メマイがするんじゃないかと思う、どう対処したらよいんだろう。
風呂にはいる前に血圧をあげる170位に、そうそうなぜ血圧が170まで
あがったかは不明、書斎の暖房入れないでPCで遊んでいたからか。
昨日は炬燵にはいりYUETUBEを見ながら居眠りしていたか・・・風呂に入る前は。
血圧を毎日計るのもよし悪いだね。気にしちゃうから。
そうそう、食塩10gを取った日だけど、即、あがることはないのかもとは
思うが、血圧120は普通より10ぐらい高いけど、血圧計当てにならないからな~。