神道なんで蝋燭立ては2本あり、それぞれに蝋燭を立てている状況で従妹が1本だけに火をつけた。
驚いて2本じゃないのかと口走ってしまった。
その後に線香1本に火をつけたあとで、蝋燭を蝋燭消しで消した。
驚いた、線香も1本だったかな~と、3本だった記憶がするが・・・・。
神饌として、新米が3kgと梨をいっぱい、更に温州ミカンをくれた。
多分、お米は自分の田で取れた米だろう、コシヒカリだ。何時精米したかも書いてないので自宅精米機でやったか?。
しばし、リビングで雑談。
義母(彼女から見たら叔母か?)を特養に入れる、元気だが、もう歩けないからトイレにも行けないと。
どこの特養か聞いてきたので何か調べるのかも。
叔母は今どこにいると聞くので城南病院に入院中だが、9月中に退院を要望されてると伝えた。
今日、面会に行ってみるとの事。
亡き妻の墓を聞かれたので西割墓地と教えた、行くらしい。
お盆はやったのときくので、神官を読んでやったと返事、彼女に声を掛けなかったのは失敗な様子。
私は狭心症でカテーテル治療をやったとも伝えた。
義母の原戸籍の入手を頼んだ、新葬祭の祝詞のなかで謳うのでいるからとお願いした。
あ~びっくりした突然の来訪に、でも、ラインをみろと指摘されてしまう。
WEBで蝋燭の本数を調べると、1本でも2本でもよいらしい。
立派な仏壇があるらしいのに蝋燭1本が日常なのかも、これも驚いた。