PSAの値が0.133から0.130に下がった、先生は精密PSA検査だから誤差かもという。
主治医は今日時間までに来られず、代診医がみた。
代診医も泌尿器科医でそこのクリニックの院長だ。
主治医はそこのクリニックへ出張している、今や日赤の院長ですごく忙しいらしく、代診医が診ることが
多いと看護師が言っていた。
私はもともと日赤の患者で、状態が安定している患者を外部へだし、主治医がそこへ出張してきて
いる状態だ。
だから、日赤へ帰れと言われた時は危ないんだろう。
看護師の話では帰ってる人もいるらしい、確かに、良く顔を合わせていた人を見なくなった。
代診医と主治医の診察方法は違うというか同じというか、う~ん違うか。
例えば、
主治医はPSAの値しか気にしない
代診医は血圧や他の血液検査データも気にする
ということで代診医と少し雑談、
・狭心症で服用してる薬はガンに影響あるか? → ない
・私の再発の予想日は? → 4,5年目が再発しやすいが、もう8年経過だからどうかな
・妻は8年目に乳がん再発して死んだ、10年前も危ないんじゃないか → え~~という感じ
・高血圧の薬は飲んでるか(140) → 飲んでませんと返事
・中性脂肪が下がった → 薬を今は飲んでるが6月では服用してなかったので何で下がった? → 返事なし
雑談でないか!?
次は12月だ。料金は1400円。往復2時間だ。
グラフの追加