今年のコメ不足とコロナ渦でのマスク不足の違いを認識しないとダメなんじゃないか。

  コロナ渦でのマスク不足;作っても作っても不足、大口顧客(病院他)でも不足

  今年のコメ不足;末端の消費者で不足、大口顧客(食堂、病院他)では不足してない感じ

 この違いは大きい。

  前者は個人も大口顧客も買占め

  後者は個人の買占めと出荷調整という売り惜しみ

 個人の買占めと言っても

  マスクは100箱でも200箱でも個人宅に保管可能、米は5Kg*100=500Kgの保管は無理。

  せいぜい、1ケ月の消費量+1ケ月の予備

  私の所は5Kgが予備(貯蔵)ぐらいか、理由は保管場所がない。

  リビングに並べておくなら5KGの袋で100ぐらいは可能かとは思うが、5ケ月分?か。

 昼飯の時間が近づいてきたのでハッキリかくと、業者の出荷調整という売り惜しみ。

 さ~これが吉とでるか凶とでるかが楽しみ、

 私は米の価格は下がると予想、暴落まではいかないだろうが、銘柄米でないのは1500円/5Kgまで下がる

 と思う。今年の5月か、大子のブランド米が1000円以上下がったと記憶、3000円越えだったのが

 2000円台に下がったからね。で、初めて購入して食べたが美味かった。

  地名が出てこないが大子の先の親戚が毎年3KGぐらい新米をくれた、美味い、今年は妻が亡くなったので

 くれないかな~残念。今食べてる常陸太田産の単一米よりうまい。くれたのは10月だと思う。