在宅中だが、ドアホンの呼び出し音を最大にしてあるが聞こえない。

 最近は集音器も外したまま、聞こえ過ぎて疲れるのだ。

  葬儀屋さん、パンフレットと名刺をポストに、それを今日の朝刊とりで見つけたが

 雨に濡れてびしゃびしゃ、ポストの蓋がちゃんと閉まらないのが原因。

 乾かしながらパンフを見ているが、聖霊棚の飾り例が仏式、葬儀を執り行った所だから

 我が家が神式だと知らないはずがない、6ケ月も経つと忘れる?。

  といことでがっかりしているが、質問してみたい事はあったので残念なのだ。

 質問してみたい事

  1)新盆とそうでない盆が同時に起こるがどうするのだ?

  2)新盆は藤田家、そうでない盆は妻の実家、両方の霊璽が我が家に存在、どう分けるのだ?

  3)提灯に紋を入れる時が我が家の紋、それとも妻の方の、いやいや両家のもの

    すると聖霊棚の周りの提灯(行灯と呼ぶらしい)が4つ、流石に多すぎる、どうする?。

  4)妻の実家の行灯は捨ててしまった(妻が)があればそれで代行可能か、すると新規購入は2つ?

  5)聖霊棚の飾り相当を祖霊舎に構築しているが、普通はやらないのか?

    (無いのは提灯ぐらい、ただし、神式の聖霊棚)

  6)お盆の行事は私1人としたいがそういう例はある?

  7)神官も呼ばない

  8)お盆と関係ない祖霊舎へのお供えは、酒、水、米、塩だけなのか?

     (神棚とおなじになる)

  以降は、茨城のやり方か、葬儀社の説明分では

  (1)迎い火は自宅でなく墓前?

  (2)送り火は朝?、すると、墓前で?

  正直全然、お盆が分からん、経験なし

  死んだら無だとおもうので、何もしなくても問題はないと思うのだが、そこは一応慣習に

  縛られてはいるが、縄抜け可能な縛られ方、はっきり言えばうるさい親戚縁者対策か。