ハワイに行く前、カブトムシは友達に預けたんですが。。。
そう言えば。。。
アサガオどうしよう
と気付いた時には、出発は数日後。
誰かに預けるにしても、預けるタイミングがあるのか?な状態だったので、私なりに考えてアサガオが枯れないように試行錯誤をしてから出発しました
その結果
ハワイ帰国後のアサガオはとゆーと。。。
元気〜
この事をインスタのストーリーにあげると。
とのDMが何件か届いたので、これが合っていたのか?果たしてこの対策のおかげなのか?は分かりませんが、紹介します
畑で作物を育てる時、こーゆーの見た事ありません??
黒マルチシートって言って、私がシェア畑をしていた時も、夏場は必須でした!
この黒マルチ、虫や害虫を寄せ付けないようにしたり、土や肥料を守ったり、夏場は特に雑草がものスゴイ勢いで成長するので、畝が雑草だらけにならないように太陽の光を浴びさせないようにする為でもあるんですが。。。
他にも、保温効果や保湿効果もあるんですよね
黒いマルチだと、太陽の光を集めやすいので、温度が上がりやすい。
そして
温度が上がると共に、土の水分が蒸発しようとするところをビニールシートが阻止するので、蒸発防止効果にもなり、夏場の水不足を軽減させるor水やりの回数が少なくても平気
なんて事を覚えていたので。。。
一か八か、100均で買ってあった、黒いゴミ袋を使って。。。
黒マルチならぬ、黒ビニール袋で覆ってみた
ベランダ掃除してなくて、載せようか迷ったけど(笑)
これでハワイへGO
そして
ハワイから帰ってきてからのアサガオがコチラ〜
上の方、ジャングルみたいになってる
子鉄のアサガオは、下の方はブルー系のアサガオで、上の方はピンクっぽいアサガオが咲いています
しかも
種も結構たくさん出来ていて、学校に持っていく為に取っておかなきゃいけないのですが、鉢に落ちてしまった種もあったらしく。。。
新しい芽が出てきていたよ〜
果たして
この黒マルチならぬ、黒ビニール袋のおかげかは分からないんだけど。。。
私的には、少しは効果あったんじゃないかな?と思っています
今回、丸1週間空けましたが全然平気そうだったので、もう少し空いても大丈夫そう
なので
これから、お盆休みで長期のお出かけをする方の対策になれば嬉しいなぁ
ノギャルの時の経験が、まさか子供のアサガオの栽培に役立つ日がくるなんて。。。(笑)
ホント、どの経験がどんなところで生かせるかなんて分かりませんねぇ〜
だからこそ、経験はたくさんしておくべし
ちなみに
ハワイで子鉄も初めての経験をしましたよ〜
ずっと嫌だ嫌だと言っていたけど、マブダチに誘われてボルダリングへ
最初、嫌だと言っていたとは思えない位に頑張っていた(笑)
まぁ
途中からは。。。
飽きてたけどね〜
ちなみに
ハワイに折りたたんで持っていったハット↓
パンパンのスーツケースに入れても、全然大丈夫だった
本当にオススメ
お砂糖の代わりに、是非とも甘豆糀を↓↓↓
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube