息子

3歳になったので、改めてアレルギー検査をしました。

 

 

 

同い年で、同じくアレルギーで悩むママ友が、3歳手前の検査で数値が下がってたー!と報告をしていたので、何となく我が家の息子も下がっているんじゃないだろうか?と期待キラキラ

 

 

採血をした時の検査でも、肌の調子も褒められたし、最近では完全除去していた大豆食材として、豆腐や厚揚げなんかも食べています。

 

 

最近じゃ豆腐の冷奴が好きなようで、80gペロリデレデレ(冷奴と言っても、醤油ではなく麺つゆか白だしかけてますが)

 

 

なので

アレルギー数値にも期待をし、いざ検査結果を聞きに~!

 

なんとまぁ。。。

 

 

image

 

見事に上がってる~えーんえーんえーんえーんえーん

 

先生も「上がってるんだよねぇ」と一言。

 

 

これは

「先生から見て、下がっていると思いきや上がっていたという感じでしょうか?」と聞くと。

 

「いや、上がる事も全然あるよ」

 

との事で、何となくホッとしました。

 

 

もちろん、数値が上がっている結果は良くないし悲しいし残念な事ですが。

 

 

先生から見て、下がっているはずなのに上がっているのは何でだろう?と思われていたとしたら、完全に私の用意する普段の食事のせいじゃないか?と思ったからです。

 

 

きっと

もちろん普段の食事の影響もあるんだろうけども。。。

 

 

でも

色んな意味で淡々としている先生に救われました笑い泣き

 

 

ただ

今回の検査でひとつ問題なのが、好酸球という数値が異常に高く、こんなに数値が高いという事は、普段からアレルギー物質と触れ合ってるということ。となるようです。

 

 

食物アレルギーに関しては、基本的には除去している食材が多いので、日常生活での接触はまず考えられません。

 

ですが

念の為に、大人が食べる卵料理をする場合などは出来るだけ良く火を通した料理にしたり、料理器具などには気を付けてみてね。と言われました。

 

 

なので

他のアレルギー物質で考えられるものと言えば。。。

 

今回数値の上がっていた、犬、猫、ダニ。

 

 

犬猫はまず毎日触る事もないですが、保育園で犬を飼っている子がいたら毎日接触している事になるのかな?と思ってみたりしましたが、なかなか原因として薄いようで。。。

 

なので

色々と先生と話をして、1番の原因として行きついたが~

 

 

ダニ!!!!!!ゲロー

 

 

・寒くなり、羽毛布団を出した

 

・最近、息子がやたらとベッドで飛び跳ねるのが好き

 

・涼しくなり、ベッドカバーの洗濯頻度が減る

 

・ベッドの周りに、息子が寝ている時に落ちても平気なようにマットレスやクッションを敷き詰めている

 

・そのクッション達の洗濯はついつい見て見ぬふり。。。チーン

 

 

 

などなど。

 

 

ダニの数値は前回に比べて約9倍にも上がっていたので、きっとダニの影響で好酸球が増えたのだろう。とまとまりましたえーん

 

 

そして

先生からも、目に見えないところの掃除も気を付けてね。とのアドバイスを頂きましたえーんキラキラ

 

 

ついつい他人には見せる事の少ない寝室はお掃除がさぼりがちになっていたので、反省。。。

 

 

でも

だからと言って、いきなり隅から隅までピカピカに~!って事も難しいと思うので、夫と相談しながら家具の配置や掃除の仕方を変えていきたいと思います真顔

 

 

ただ

ベッドのマットレスが分厚いタイプのものなんですが、そういった場合ってどうすれば良いんでしょうか?

 

 

 

やっぱり布団乾燥機が良いのかなぁ?

 

 

おススメのダニ対策などがあったら、是非とも教えて下さいm(_ _)mキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

アレルギー数値が上がっていてショックでしたが、デニーズで低アレルゲンケーキを発見!!

 

ファミリーレストランでアレルギー対応のケーキを食べられるなんてデレデレ

 

image

 

息子はきっと、検査結果の事もよくわかっていないので、何とも思っていないはずなのに「数値は上がっていたけどこれからも頑張ろう!」の気持ちを込めて頼んでしまいました(笑)

 

image

 

もちろん秒で完食した息子デレデレ

 

頑張ってアレルギーと付き合っていこうねひらめき電球

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube