この間
毎年恒例の、農業校長協会の記念式典にご挨拶に行ってきました~
今年は70周年という記念の年。
沢山の来賓の方がいらっしゃる中で、今年も呼んで頂き本当に感謝です
今思えば
うまいもん甲子園をやりたい!とご挨拶させてもらった時は、本当に緊張したなぁ。。。
その時は「誰だこの小娘は?」なんて思われていたはず。
(当たり前ですよね(笑))
でも
今では「本当にいい企画だよね~」と声をかけてくれる方や「今年もよろしく!」なんて言って下さる方もいて、本当に嬉しいです。
第1回目の時には、色々と思い通りにはいかなかったり、その中でご迷惑をかける事もあったりして、うまいもん甲子園が終わった後に1時間以上もお説教されたり。。。
もちろん
その時の言葉があってこそ、どんどん理想的な形に近づける事が出来てきたので感謝しかないのですが「あの時はごめんね。」「いえいえいえ~本当にありがとうございます」なんて今では言い合える、そんな関係を作れたことがなにより嬉しかったりします。
そして
その頃、農業高校に関わる来賓の方は1人1人挨拶をする時間もあったくらいでしたが、今ではステージに乗りきらないほどの方々がいらっしゃっていて、それだけ高校生を応援してくれているんですよね。
うまいもん甲子園もそのうちの1つとして、今年も盛り上げていきたいと思います!!
久しぶりにジャケット着てヒール履いて。。。
やっぱり
気持ちがシャキッとするなぁ~
子どもが生まれてからは、いかに動きやすいかって服装ばかりだったけど。。。(笑)
うちの息子は、6ヵ月から保育室へ通っています。
実は
私たち夫婦は、旦那さんが経営者だったりもあって保育園の最低ラインのポイントにも足りていなかったので、保育園は絶望的でした。
そして
もちろん、認可保育園は落選。。。ですが、保育室の内定が。
保育室とはなんだ?状態だったのですが、説明を聞いてみるとその地域が区からお願いをされて認可保育園に入れなかった待機児童の子たちが通える保育園。。。みたいな感じですかね。
なので
認可保育園が決まったら、すぐ転園になるので保育室に慣れてしまったらかわいそうだなぁ。。。なんて思ったりもしたんですが、それはそれで良い経験になると信じて!!(笑)
しかも
その保育室に説明を受けに行った時、もともとは点数が足りない場合は受け入れをしていなかったけど、今年から空きがあれば受け入れる体制になったので、とてもラッキーだと言われました。
友達にそんな話をしたら。。。「母ちゃん、働きなさいって事だね~」なんて言われたり(笑)
こんな小さな頃から預けるなんて。。。という方もいるかもしれませんが、保育室に行くようになってからの息子の成長がすごい!!
2週間違いの子もいたり、少しお兄さんお姉さんもいたりして、色々と刺激をもらってるのかな??
今のところ
知らない人で泣いたりする事も少ないし、多少うるさい場所でも眠れたりするのは保育室のおかげかな?とも思ってみたり。
家よりも広い場所でゴロゴロと転がれて気持ちも良いだろうな(笑)
最近じゃ
いつの間にかズリバイも上手になって、嬉しい反面さらに目が離せなくなってきました。。。
まだわからないけど、息子は右利きな気がする。。。
いつも
左手は胸下で、片手でほふく前進してるみたいです(笑)
どや!!っと言わんばかりの顔(笑)
今までは100%ちかく旦那さんに似てると言われていたけど(笑)
最近はあたしに似てると言われる事も増えてきた
あとあとあとあと
本当は
出産の時の話も忘れないうちに書きたい。。。
出産予定日の1か月半前に破水をして、破水をしながら何日も陣痛を待って約1ヵ月早く出産。
破水をした時、すぐに色々とネットで調べてみましたが、だいたいは破水をするとすぐに陣痛がくるか赤ちゃんが感染したりしないように促進剤を打って出産するか。。。とばかり書いてあったのですが、あたしの場合はまだ予定日まで1ヵ月半もあるのでしばらく様子を見ることに。
ネットで検索してみても、なかなか同じような状況の情報がなくて、本当に赤ちゃんは大丈夫なのかとドキドキしてたなぁ。。。
少し動いたり、トイレの度に水は流れ出てきちゃうから、赤ちゃんは苦しくないのかしら。。。と心配になったり。
(※羊水は毎日作られているらしく、全然大丈夫でした(笑))
破水した事で、子宮と外が繋がってしまったので、赤ちゃんが感染しないように朝も夜も関係なしに4時間ごとに点滴を打っていたので、両腕の血管が固くなってしまったのは痛かった。。。
そして
10日目を過ぎた頃には、先生にも「さすがにここまで出てこないとは(笑))」なんて言われたりもしたけど
なーんて
色々と書いていたら長くなってしまいそうなので、またいつか書きますね
□今日の一言□
頭も体も考え方も
柔らかい方が良い。