DUCATI1098契約
思案中だったDUCATI1098を遂に今日注文しちゃいました。
ついこの前バイクを復活させてS2R1000を購入したばかりなのに
上を目指すこの性格のせいでS2Rじゃ飽き足らなくて遂に1098を注文しちゃいました!!!
S2Rに乗っての経験から、最初から必要パーツはつけておくべし
ということであれこれといっても最小限のパーツもあわせて注文。
■ラジエター、オイルクーラープロテクター(アエラ製)
特にオイルクーラーは下の方についているのでフロントタイヤがはねる石が直撃。
ラジエターもオイルクーラーも最初からガードくらいつけてくれてればいいのに。
■リアフェンダー(CARBON DRY)
リアタイヤがむき出しなので、これまた泥跳ねがリアサスに直撃。
各社出ている中で比較的長くて効果ありそうなものがCARBON DRYのもので、しかもアーチが結構綺麗。
■クラッチレリーズシリンダー(アエラ)
SBならそのまま乗れよっていわれるかもしれないけど、
峠とかだけなら何とかいけるかも知れないが住まいは都内、しかもいつも出かけた帰りは渋滞。
さすがに私の左手じゃ持ちません~。
28φ、30φと二種類あったが後々クラッチを買えることを考えると28φの方がいいとのことで28φに決定。
■タンクガード(アエラ)
いろんな人のインプレとか記事を見たりすると、結構タンクの塗装が弱くてはげ易い見たい。
ステッカータイプもいいけどディーラーさんのご好意でサービスしてくれたのでカーボンタイプに。
■ETC
これは一度使ったらやめられないでしょう。
車もそうだけどバイクは特にストレス無く高速使えるので迷わず取り付け決定です。
■内圧コントロールバルブ
S2R1000でもつけていたけど、
特に低速低回転時のギクシャクが無くなって非常に乗り易くなります。
しかも燃費も多少よくなるみたいなので期待です。
1098は14~16㌔ぐらいらしいので少しでも燃費がよくなればに期待です。
あとは、しばらく乗ってから、クラッチ類、そして来年春以降暖かくなってきたら
1098は相当股が熱いらしいのでヒートガードを取り付け予定。
冬場はその熱さも暖房代わりになるかとちょっと期待しています。
本当は箱出しからみたかったけど、
お店の場所の都合で系列店で箱から出して購入した店に運んでくるとのこと。
明日かあさってには現車が入庫らしいので時間があれば見に行こうっと。
早くて来週土日には乗り出しできるみたいだから楽しみです。