1098S 1000km点検
1098Sの初回1000km点検を終えて、色々インプレッションもご報告。
先週山梨、富士の今年最後のツーリングを終えて走行距離は1000kmちょっとオーバーの約1100kmで初回の1000km点検に。
ディーラーへの依頼内容は、
・オイル交換(シェルアドバンスウルトラ10W-40)
・オイルエレメント交換
・エンジンストール調整
・左ミラー調整(根元が浮いてきてもげそう)
・リアフェンダー取り付け(購入時注文していたものが納品)
・その他通常の1000km点検項目
エンジンストールは、後ろバンクの排ガス濃度が不安定で、圧縮も少し低いとの事で、
ヘッドを空けてガスケットを交換して対処。
テストランではストールも無く様子を見てほしいとの事。
ストール後の再始動の際のセルの重たさは1098の他のものと同様だそうで
対策品のギアの変更したセル、ギア、フライホイールの交換は今回は見送り。
(エンジン番号から調べてもらったら僕の1098が対策品が入っているみたいですが、部品が入ってから一度調べてもらって最終的にどうするか検討。)
1000kmを終えてのインプレッションは、
12月に納車で毎週走ってはいるものの気温が寒く、路面も低く全然攻められないのでフルバンクなどでの挙動や、
全開で攻めた挙動などはまだまだ分かりませんが、どうもタイヤの接地感が薄いような気がします。
リアだけは乗ってすぐにあまりに硬かったのでプリロードを3mmおとしているので多少は改善したのですが
今度はかえってフロントの接地感の少なさが顕著に感じられます。
路面温度が高くタイヤのグリップが上がってくればもっと印象は変わってくると思いますので
この冬はあまり飛ばさずそこそこにしておきます。
それと、フロントの縮みが早くノーズダイブが激しいようにも感じます。
これらも暖かくなってからいろいろ攻めながら様子をみて改善していきます。
エンジンは低回転からトルクがあって、前に乗っていたS2R1000よりかえって走りやすいかも。
とはいえ慣らし中でも6000~7000まできっちり回すと想像以上の速さで、
これでリミットまで回したらいったいどうなることやらと今から期待ワクワクって感じです。
(1000kmは超えたのでそろそろ全開もいいんじゃないかと・・・・・メーカー指定は2500kmまで7000rpmですがたまには7000超えで回してもそうそう壊れはしないでしょう。)
燃費は13~15km/ℓぐらいです。
M2R1000が20~22km/ℓぐらい走っていたのでこの差は結構痛いですがエンジンや各部のあたりがもっと付けばうすこし良くなるのかちょっと期待です。(かえって回すのでたぶん無理そう・・)
ポジションは正直さすがにきついですね。
身長はあるのですが(178cm)腕が短いのでもう少しステアリングが近くにあるともっとしっくり来るような感じです。
これからの予定は、
スクリーン交換
マフラー交換
クラッチ交換
クラッチカバー交換
ステップ交換
と徐々にいじっていきます。
それと最近ほしいものがCanonEOS40デジカメです。
10年ぐらい前までカメラにも凝っていてリバーサルでいつも撮影していたのですが、
バイクを復活して走っているといろんなところで景色など見てるとまたカメラがほしくなってきました。
いまならデジタル一眼でしょうと色々見てるのですが予算的になど手ごろなのがEOS40Dなので
最近毎日欲しいな~とひとり呟いています。