ライブドアの伊知地副社長とのMTGの記事をなぜかアメブロで! | 銀座ではたらく社長のblog

ライブドアの伊知地副社長とのMTGの記事をなぜかアメブロで!

ライブドアの伊知地副社長 とのmtgに関して、6月29日の記事で「明日・・・」と書きながら遅くなってしまいました。
すみません。


さて、今回は微妙に活気的なことをやろうとしています。

それはライブドアの首脳とのMTGの記事をライブドアブログ ではなく、アメブロ でやっているからです。


まあ、これは仕事のことはアメブロ で書くというルールに則ってやっているだけなのですが、こんなことを画期的に感じるのも私が古臭い大企業文化に浸った時間の長さのせいなのかもしれません。


ライブドア の株主総会はGYAO でも生放送されたので、ご覧になった方も多いと思いますが、平松社長は個人の情報発信をキーワードにされていました。

6/27日の新いじちのblog でも「我々はネットのインフラやシステムを提供するだけではなく、ネットの新しい使い方の文化を作っていくことも仕事であること。そしてこの行動が後世に新しいネットの使い方として、その意思が引き継がれて行けば良いですねと。2人の意見が合いました。」と言及されています。

私の方からは
■ ブログ文化はまだまだ“衆愚、ポピュリズム全盛”であるので、私のような少し固めの内容が受け入れられている事実は意味があるし、今後、そういうものを増やしていきたい。
■ 「個人の情報発信のためには、もう少し実名のblogが増えるべき」
■ ベンチャーも大企業化しているのと、昨今のITベンチャーバッシングで保守化の傾向が顕著になりがちなので、脇を占めつつも、前例慣習に捉われない点、意思決定の早さなど
を問題提議させて頂き、お互いにアグリーメントに至りました。