北海道噴火湾のマグロ! ブロック編 | 築地まぐろ藤田社長ブログ

築地まぐろ藤田社長ブログ

築地場内市場仲卸フジタ水産


休み明けの月曜日、

境港の巻網が少しあったので、

本数的にはそれなりに数がまとまりました。

ただ産卵を終えた境港は、

腹も脂も薄く私好みという訳にはいきませんでした。




かなり、迫力のあるマグロ。

このブロック写真、後ほど再登場します。

記憶に、留めておいて下さい。


境港を外すと、津軽海峡が3本。


全て、三厩の一本釣り。

出初めのこの時期としては、上出来の三本。

ただまだ脂が薄く、私は競りに参加せず。


噴火湾の定置もありました。



今日も、サイズが小さい。

私は、こちらも見送り。

結果、本日の仕入れはゼロとなってしまいました。

私の在庫は土曜日に競り落とした、30.2キロのみ。



休み明けとしては、この小型一本では大変心細い。



その様な気持ちで、解体作業へ。

おろす前の頭部の切断面ですが、

予想通りしっかり脂が乗っています。

焼けの確率も低いので、

ある程度安心しながらおろしました。


下の写真は、土曜日の30.2キロを半身をおろした状態です。




フジタ水産の札は、13×9cm。

ピントこないでしょうから、

私の携帯電話と比較してみて下さい。



本日の三厩の大きいものが、120キロくらい。

私の噴火湾、約四分の一の大きさしか無いんです。

30.2キロを頭や骨を外し、見た目の筋の強い部分を除くと、

販売できる部分は約15キロ弱。

休み明けに集中するお客様のご注文に、

本日もお答えする事が出来ませんでした。


ただ、私のイメージ通りのマグロ。

下の写真は、腹上のブロックです。




先程の一枚目の写真と同じもの、

30.2キロとはとても思えないマグロです。

自体は焼けもなく、

腹の厚み脂の質や乗り具合、

文句なしのマグロです。

小型の影響もあり、食べ味は淡白。

旨みは充分ですが、力強さに欠けます。

香りは良いのですが、

食べ味の強さを求めるお客様には物足りない。

その様なお客様は、本日は見送りです。


危惧していた台風、

9号は温帯低気圧に変わり、影響は最小限に収まりました。

11号の影響は、どうでしょうか。

明日の入荷に期待です!



楽天店バナー