会議終了なう。 | 行雲流水

行雲流水

One more thing...

しんどい。
~なんてね。♪

お遊び気分で集まっていたのか分らないが、久しぶりに出て、意図的に話を動かした。こっちは、人生をかける一歩と思っている。それぞれの思惑とできること、できないこと、やりたいこと、やりたくないことがある。何の実現性もない世間話のために、貴重な時間を割いてもらっている人もいるわけだから、手探りしながら話の流れをつくる努力をしたと思う。今の会議には、市の都市再生事業計画の策定委員が2人入っているし、大学生や大学職員も入っているし、市議に近い人も入っている。その中に一般市民の俺のような人間が関わり、行政職員や選考された策定委員会メンバーだけで、月一回の会議で、44億円の事業が決まる行政事業計画を変えようと頑張ろうと言うわけだ。行政職員は、白紙だと言っている計画が本当なのか分らないが、27日に策定委員会の顔合せがあるそうだ。完全公開するよう会議に参加した策定委員に、全員の意見として伝えるよう申入れして会議は終わった。27日後になるが、報告会と対策会議を来月上旬に開く。のんびりした、時間ばかり無駄になるような行政ペースになるのは、痛い目にあっているので、絶対避けたい。前みたいに、ただの一市民として、市役所に通うことになりそうだ。補助金ビジネスを収益ビジネスに変えて行く方は、今のところ順調だと思う。それを大切にしながら、市の委託事業の手伝いと、今回の大学との連携を商店街の人達や地域の人達を巻き込んで、市民の実効性のある会議の仕組みづくりを完成させたい。とにかく、「人」を見つけること、その「人」を「繋げる」こと、そして、「組織化」して「実行」すること、「見える」ことによって、できないと思っていることができるという自信に変わるよう努力したい。気負いが前のめり(笑)の初日だったが、頑張りたいと思う。