首を鍛えて体幹力を120%に引き上げる! | 藤田淳士オフィシャルブログ「Beauty Training」Powered by Ameba

藤田淳士オフィシャルブログ「Beauty Training」Powered by Ameba

藤田淳士オフィシャルブログ「Beauty Training」Powered by Ameba



首を鍛えて体幹力を120%に引き上げる


・赤ちゃんの寝返りも首から始まり

・猫ちゃんがタンスの上から落ちても首から回り



・舞空術も首の安定が必要不可欠

(あなたにはクリリンの頭が見えているだろうか?by恐怖心霊写真ナレーション風)


ボクシングで殴られる時も、

ダンスのターンの時も、

野球のバッティング、投球の時も、


あらゆるスポーツの場面で首の柔軟性と強さが必要となります。


ピラティスでも首には着目しています。



最近、子供の足趾力の低下、ゲームのやり過ぎで

問題になっているストレートネック。


首の前後の筋バランスが崩れています。


こうなってくると、

頭痛、眼精疲労、口角が下がって見た目印象が悪くなったり、

腰痛もちになったりと身体に不具合が出てきます。


運動だけじゃなく、日常生活動作にまで影響が出てきます。


まずは、首のストレッチやトレーニングを行ってみて下さいね。


ストレッチは

宣教師サビエル(現在の教科書はシャビエルらしい)のポーズのように首の前や斜め前の筋肉をストレッチをしたり、頭を抱えるようにして、首の後ろを伸ばしたり、かしげるように横の筋肉を伸ばしたり…


トレーニングでは

寝転がってから頭だけ浮かして首の前を鍛えたり

後頭部を床に押し付けたまま、肩甲骨を地面から浮かせて後ろを鍛えたり

手を側頭部に当てて押し合ったり…


おぉ、写真なくて説明してみましたが、ご理解頂けたでしょうか?笑


首の痛みや歪みをストレッチやトレーニングで改善してみて下さいね。


プリメイラHP

プリメイラブログ