時間に余裕があったのでリアブレーキオイルを交換することにした
2年半は交換していないので
ここで、調子にのらずにリザーバータンクにオイルを足しながら
ブリーザーボルトからオイルを排出していけばエアが混入することなんてなかった
調子にのって注射器をつかったろーと
なんとなく逆流させてオイル交換したろーと
んで、ブリーザーボルトに50mlのオイルを入れた注射器をつなぐ
ブリーザーボルトを緩めて注射器を押し込む
それを2回繰り返して合計100ml入れ替えて、はいオイル交換おわり
楽勝のつもりが、ブレーキふんだらスカスカ
途中、注射器の中のエアを押し込んだのがまずかったのもおると思うけど
100ml入れ替えれば押し出されるやろうという魂胆が外れた
つうじょうの方法でエア抜きすることに
ペダル押したままブリーザーボルトからエア抜く方法
しかし、40分間くらいしても全くスカスカでタッチが変わらない
これはおかしいと思って、その日は終了
昨日、KOさんから必殺技をきいた
「バンジョーボルトから抜いたらエア抜けるよ」

キャリパーのとこのバンジョーからやってみるとエアが抜ける音が
何度かしたが、30分くらいしてもやっぱりスカスカのまま

よーく考えると
フロントブレーキをエア抜きするとき
マスターシリンダーの中からエアがぷくぷく上に抜けるのを思い出した
リアブレーキの別体型マスターシリンダーの上にもバンジョーボルトがある
しかもこの上のホースのラインが一番高い
だから、リアのペダルを踏んだときに抜けるエアがここにたまっているはずだと

マフラーをはずさないと緩めることができないのでマフラーはずして

ペダル踏んだままマスター上のバンジョーボルトを緩めると、プすっとエアが抜ける音
3回繰り返すとペダルの感触が復活
やっぱりここにエアがたまったのが原因でした
リアのエア抜きはマスターの上に溜まったエアを抜かないと
キャリパー側でしこしこしてても永遠に終わりませんわ
いい勉強になりました