都筑区の中川西中学校の特別支援教室と英語授業『5ラウンド制』の取り組みを視察しました。

校長の平川先生は、民間人校長として採用されています。

昨年4月からスタートした特別支援教室では、専属の先生を配置して、不登校の子ど達と向き合い、

①「心の保健室」これまで不登校で登校するのが不安、対人関係の不安、病気などで登校するのが不安なこども達が安心して生活できる場所の確保。

②「学びの保健室」授業の内容が分からない、勉強方法が分からない、なにがなんだか分からないこども達に安心して学習できる場所の確保の2つに重点を置き、現在では、不登校児はゼロになっています。

英語の授業に5ラウンド制は、反復学習法を取り入れた英語力の向上の取り組みです。

当たり前のことですが、校長先生によって学校環境が大きく変わります。

また先生方も日頃から創意工夫をして、課題を乗り越え子どもたちと接しています。

{87862224-C454-43FD-93A2-AC6B983A42A9}

{04CDC8A1-350C-4956-B2D9-580C20E1D3B5}

{6D9BC2A5-A686-475B-866D-34302727B585}

{DE521D21-3158-4419-96EA-261EC7A27E90}
今日は、早朝より神奈川3区議員団会議からスタート。

その後は、林市長の選挙事務所開きによこはま自民党選対戦略会議、総務会を挟んで、女性局・青年局の合同会議と続きました。

林市長の3選勝利と市会議員緑区補欠選挙の圧倒的勝利に向けて、さらなる取り組みを進めていきます。

{982D9ED1-DC16-4F36-9F01-595123D4CD92}
7日からスタートした、市内各種団体からの来年度の予算要望ヒアリングは本日最終日でした。

最終日は、法律関係、物流関係、教育関係、リサイクル関係、医療関係団体等、8団体からヒアリング。

52団体から頂いた来年度の予算要望は、政調会で精査の後、関係各局に要請します。

{D61847C0-9CE9-4CED-B4B3-F827824173A2}
7日からスタートした市内各種団体からの来年度の予算要望ヒアリングは本日5日目です。

今日まで建築関係、不動産関係、医療関係、清掃関係、障がい者関係団体等からのヒアリングを受け、今日は障がい者関係団体から、障がい者雇用の拡充や、横浜市の専門部署の設置について要望を頂きました。

{507F2485-3E32-4189-9104-CD0CA951E8E9}
平成29年よこはま自民党の大会が開催され、昨年に引き続き青年局長として司会を務めました。

司会は、青年局幹事長時代を含めて連続4回目となります。

優秀党員、永年継続党員表彰を受けた党員・党友の皆様、おめでとうございます。

そしてご参加有難うございました。

{3265CA3B-3FCE-4ACB-8D3C-29A5E5436AD0}
昨日より、市内各種団体からの来年度予算要望ヒアリングがスタートしました。

今年は、52団体からヒアリング。

ヒアリング終了の後、政調会で精査し自民党として関係各局に要望することになります。

{905A0F89-13B6-405D-A5BF-CAC4F46F290F}
5月16日からスタートした第2回横浜市会定例会は本日最終日。

本会議にて、林市長から7月30日の横浜市長選3選出馬表明がありました。

いよいよ選挙モードに突入です。

{7031EA33-A3D8-47CC-929B-7919F8052ECF}
5月16日から第2回横浜市会定例会がスタートしました。

会期は6月6日までです。

初日の本会議にて、議長より水道交通委員会委員長の指名を受け、昨日常任委員会が開かれました。

市民生活に直結する、水道と交通。

委員会の活発な議論と円滑な運営に努めてまいります。

{D95D3139-F116-46E9-8E88-0D6F27FAD001}
神奈川区自治会町内会永年在職者の表彰式に出席しました。

主に副会長さんと役員の方々への表彰です。

言うまでもなく会長を補佐し、日頃の地域活動の中心的な役割を担われています。

表彰おめでとうございます!

{3AD46893-9931-4DD8-83B9-A4B3135DBC8D}
昨日になりますが、平成29年度の横浜地区自衛官募集相談員委嘱式に出席しました。

任期は2年となります。

国を守る人材の確保に微力ではありますが、取り組んでまいります。

{E942EBDB-7E00-4209-99CC-47F71BB64349}

{185C77ED-3D3C-450C-AD5E-A16E40C9964B}