古河市にある整体院フジサワカイロプラクティックの手技療法アツアツ情熱ブログ

古河市にある整体院フジサワカイロプラクティックの手技療法アツアツ情熱ブログ

古河市の隠れ家的住宅街にある整体・カイロプラクティック院です。優しいアジャストメント(矯正)によって内側からカラダと心のバランスを整えるお手伝いをいたします♪

~古河市の整体・カイロで地域ダントツ№1の情報量~


古河市整体フジサワカイロプラクティックのHPは、古河市内および茨城県内の整体・カイロプラクティック院のサイトの中でもトップクラスの情報量を誇っています。

あなたが「心から安心してまかせられる整体・カイロ院に出会えるように!」と、たくさんの想いをこめて、かゆいところに手が届くような情報をたくさん作成しています。どうぞご覧になってください!


≫ フジサワカイロプラクティック


フジサワカイロプラクティックは
「根本的な部分からカラダを改善していきたい!」
「本質的な部分から体を見直していきたい!」


このようなご要望を持つ「自分自身のカラダと心を大切にされる方」から多くの支持を頂いているカイロプラクティック院です。

当院は上部頸椎論・自然法則など、治癒の本質に基づきながらカイロプラクティック最高峰にして最難関と言われているガンステッドテクニックと筋肉の反応からカラダの状態を読み取るアプライド・キネシオロジー(AK)というカイロプラクティックテクニックを主軸にカラダのパフォーマンスの向上をお手伝いいたします♪

このブログでは、フジサワカイロプラクティックの施術方針、考え方、あなたにお伝えしたいこと、引き寄せの法則、自然法則、カイロプラクティック哲学など、当院が持つ様々な世界観を分かりやすくお伝えしていきます。

その世界観に触れながら、少しでも「当院の魅力や面白さを感じていただければ!」と思います♪






Amebaでブログを始めよう!

気が付いたらなんと1年もブログ放置してましたね(笑)

 

まあ、元々マメに更新するほどでもないですが・・・。

 

最近の施術は2019年から学んでいるCBSというキネシオロジーをやっと回せるようになってきました。

スタック・ポーズロックの使い方がややこしく理解するまでに相当苦戦しました。

これをしっかり理解するまでに1年以上かかったし(笑)

多分、CBSを学んで難しいと感じたり挫折する人の大半はここでつまずくのでは?と思います。

 

でも理解すればスタック・ポーズロックはすごく便利であり、CBSの筋反の取り方はどのキネシオロジーよりもスピーディ-でたくさんの情報が一気にスタックできるのが素晴らしいですね!

 

あとはクライアントさんの原因を広げるストーリーはその人の能力次第・・・。

知識があればあるほど幅広く深く掘れます。

そこがCBSの神髄なのかな?とも思います。

 

まだまだ知識不足ですが挫折せずに頑張りたいと思います。

 

 

カイロプラクティックという屋号ですが、今現在、純粋なるカイロプラクティックなのか?と問われると「?????」な感じです。

 

まあ、長年施術されている先生ならほとんどの方がそうなるのではないか?と思うのですが、どうなのでしょうか?

 

もちろん、始めは純粋なカイロプラクティックから出発して様々な臨床現場と出くわしていくうちにアジャストメント(矯正)だけによる限界やらなんやら感じ、カイロプラクティック以外の療法やカイロプラクティックでも他のテクニックを学んだりなどいろいろとすると思います。

 

そうやって王道のカイロプラクティックからどんどんはみ出していき、自分の理想像を追いかける旅に出ていってしまうわけですが(笑)

 

それもカイロプラクティックと言っていいんですかね?

 

私の場合、キネシオロジーをやるわけですが、キネシオロジー自体元々はカイロプラクティックの中のAK(アプライドキネシオロジー)から始まっていますが、AKを勉強していくと、今度はAKよりももっと使い勝手の良いキネシオロジーを探し求めていきます。

 

現在、純粋なカイロプラクティックはガンステッドテクニックしか使用していませんが、キネシオロジーもカイロと言えばカイロ。

でも、キネシオロジー自体、王道のカイロプラクティックとは違う。

 

しかし、サブラクセーションを取り除くという定義の元であれば、どんなやり方であれカイロプラクティックなのか?

東洋医学の経絡が入ってきてもキネシオロジーであればカイロプラクティックなのか?

 

よく分かりませんね~(笑)

 

キネシオロジーを勉強する際のバイブル的存在であるアプライド・キネシオロジー シノプシスという専門書があります。

何百ページという膨大な量がある大変お高い教科書でございます。

 

AKを勉強している先生であればほとんどの方が持っているだろう代表的な本です。

私は初版のバージョンを持っていて新しい技術が追加された2版は持ってはいません。

後で買おうと思っていながらもまだ購入していない(笑)

 

んで、他にも今は絶版であるフローチャートマニュアル上・下巻というものもあります。

実はこちらも所持しておりますが、パラパラとめくる程度でしか読んでおらず、シノプシスがあれば充分じゃい!と思っていたのですが、CBSを学び出してからフローチャートマニュアルを読んでみると、実はかなり実践的で分かりやすく書かれていたことに気づく(笑)

 

なんとまあ、おバカにも10年以上眠らせていたフローチャートマニュアルの素晴らしさに今頃になって気づくのでした。

マジでしっかり勉強しないと!と反省・・・

先週のCBSセミナーにて、やっと半年通ってスタック&ポーズロックについて詳しく分かってきました。そしてやっと理解できてきました。

 

CBSは知れば知るほど、なかなか細かく掘り下げていることが分かります。

とりあえず、基本的な流れでの使い方が分かっただけでもだいぶ違いますね。

 

後は実践で使っていく過程で慣れていくものだと思うし、いざ実践で使うと新たな疑問も生まれてくると思います。

まあ、自分の場合、フィシオエナジェティックでフィンガモードを学んでいたのが幸いでした(笑)

 

ということで、少し上のステージに行けるように自分で出来る範囲でCBSを実践していこうと思います。

 

 

 

 

ずいぶん久しぶりのブログになります。

久しぶりにブログを書こうとすると何書いていこうか?と分からなくなります(笑)

 

ですが、このブログの立ち位置は当院の世界観や施術や症例について中心に書いていこうと思っていますのでそういうことを書いていきましょ!

 

前回、新規でご来院いただいたクライアントさんですが、当院を選んだ基準がなかなか面白かったので書かせていただきます。

 

ズバリ、当院のホームページを読んで「ここの先生、変態だな」って良い意味で思ったそうです(笑)

「良い意味で変態だ」と感じたということはしっかりホームページを読んで選んできた証拠ですね!

嬉しいですね。そういうことが伝わるということが!

 

実際に施術を受けていただいてもいろいろと驚かれていました。

当院では現在、キネシオロジーによる調整を中心に行っており、今年からCBSというキネシオロジーを学んでいます。

CBSはまだまだ修行中ですが・・・、

 

CBSは使い勝手が素晴らしく、高速で検査できるところが気に入っています。

クライアントさんに施術を行うときですが、当院では淡々と施術を進めていくのではなく、クライアントさんはこれはこれこれこういうわけで…と解説しながら1つ1つ丁寧に説明していきます。

そのため1人に対してしっかり施術時間を取りながら施術を進めていきます。

もしかしたら、説明などしなければもっとスピーディーに施術をこなせるかもしれません。

 

ですが、それをやってしまうとクライアントご自身が自分のカラダはどうなっているのだろう?という疑問が残ってしまいます。

当院では少しでもそういった疑問を解消しながら施術を進めていきたいのです。

 

なぜなら、もし、自分だったら黙って施術を行う整体院よりもしっかり説明してくれる整体院の方が安心できると感じるからです。

 

当院ではなるべく自分自身だったらこういう整体院に通いたいなーをクライアントさんに届けながら施術していきます♪

 

こんにちは!

 

フジサワカイロプラクティック  藤澤です。

 

治療家さんの元に毎月来るであろう某治療院向け大手コンサルタントのDVD教材の冊子について書きたいと思います。

 

批判ではないけど、なんかあれの宣伝文句見ているとゴッドハンド多くね?っていう話し(笑)

しかも、ゴッドハンドのテクニックなのに、誰でもカンタンにその日から出来ます&こんな素晴らしい効果が出ます。みたいな・・・

 

ちなみに、毎回科学的に裏付けされた証明やら難病も治るみたいな。

 

最初にあの手の冊子が送られてきた当初はそこまで過激な文面ではなかったけど、年々過激化している気がします。

んで、私、カイロプラクティック出身なんで、カイロプラクティック界のことしか知らないけど、聞いたことないゴッドハンドばっかりやん(笑)

 

私が業界オンチなのか?

 

とりあえず、いつも謳い文句のキャッチフレーズとかうちの宣伝に使えないか?と一通り文面の流れや使い方を参考にさせてもらっています(笑)

 

さすが、コンサルティングが作る内容だから上手いですよね。

自分なら恥ずかしくて書けないぐらい上手い!

だからコンサルティングなのだが。

 

でも、疑問に思ったのが、なぜ、カイロプラクティック界からの巨匠からのDVDは出ないんですかね?

過去に○○ベーシックさんからキネシオロジーの先生やPAACの○野先生がDVD出したけど、公開されていた内容は、本当に触り程度だしね。

しかもキネシオロジーなんてDVDで筋反射テストの感覚を独学で掴むのは困難です。

 

やはり、初心者が明日から使える類のものではない。

DVD出している他の先生の技術も本当は明日から使える類のものではないないのかもしれないけど、

「明日からこんな結果があなたにも出せます!」の宣伝がねー、強くて(笑)

 

やっぱり、本物の技術はすぐ使えないし実際に習わないと習得できないよ。

そのことを証明するようにカイロプラクティック界の巨匠たちはDVD出てないもん。(これは個人的主観)

だってアジャストなんて素人がDVD観て明日からさっそく使えますっていうレベルのものじゃないからね。

キネシオロジーだって本格に使いこなすならDVD観て明日から使えますっていうレベルではない。

 

やっぱりDVDだけでアジャストメントの感覚分からないし、アジャストメントをDVDで教えても明日から出来ないでしょ。

カイロプラクターならわかると思いますが、あの一瞬のアジャストメントのためにどれだけの時間を費やして身に付けるか?

どれだけ練習しても出来ない人はできないし、ガンステッドテクニックとなると、さらに持って生まれたセンスも必要になる。

 

簡単には習得できない。

アジャストに限らず、血を吐き出すような思いをしながら、脳ではなく、膨大な練習量をこなして、体と感覚で、やっと身につくのが本物の技術だと思うのです。私、けっこう古い考えの人間なんで(笑)

 

ということで、何が言いたいのかというと

・明日から使えるテクニックを学んでもゴッドハンドにはなれない。

・DVDを出している先生方はもしかしたらゴッドハンドかもしれないが、文面が過激(これはコンサルの問題)

・ゴッドハンドになるにはやはり練習に練習を重ねて初めて出来る技術を身に付けること

 

だと、思いました。

 

 

こんにちは!

 

フジサワカイロプラクティック 院長 藤澤です。

 

最近、いろいろとセミナー情報を検索していたらキャリックのカイロプラクティック神経学?を教えてくれるセミナーがありました。

 

キャリックのカイロプラクティック神経学と言えば、一時期、カイロの世界で神経学ブームを巻き起こしたやつですね(笑)

 

増〇先生で有名なやつね。

キャリックのカイロプラクティック神経学は100年先の神経学ともいわれているらしいです。

 

でも、受講資格が専門学校上がりのカイロプラクターにはないので、受けてみたくても受けられなかったのです。

 

でも、今回のは正規のものではなく?、増〇先生からキャリックのカイロプラクティック神経学を受講した先生がかみ砕いて教えてくれるセミナーだから受けれる。

 

学べるものなら学んでみたいが、もし、学んだらどうなってしまうのだろう?

キャリックの神経学はBJパーマーが目指していたカイロなのか?

もしくは全然別次元のミキサーカイロなのか?

 

自分の根底にあるカイロプラクティック理論・哲学はBJパーマーが提唱する考え方です。

あくまで自分の意見ですが、BJパーマーが提唱する理論・哲学とあまりにもかけ離れているなら、それはもうカイロプラクティックではない気がする。

 

やはり、このまま技を磨く方の古典的な道に進むか?

う~ん、悩みますな

 

 

 

最近、セルフで筋反射をとるだけじゃなく、素早くクライアントさんにもすぐに分かりやすいように筋反射を取りたいな~なんてかんがえていたところ、思いつきました!

 

クライアントさんの人差し指で筋反射をとればいいって!

そうすれば、腕橈骨筋の筋反射、大腿直筋の筋反射よりもスピーディーに出来るんじゃないか?と思ったわけですよ。

 

んで、何人かで実験してみたところ、結果は上々!

もう少し改良する余地はありそうですが、思った通り、なかなかスピーディーに筋反射をとりながら、クライアントさんにも分かりやすく、筋肉のロック・アンロックを感じてもらえそうです。

 

 

こんにちは!

フジサワカイロプラクティックです♪

 

最近、キネシオロジーの基礎的な問題をしっかり見てから施術を行うようになりました。

そこで最近、気づいたことなのですが、けっこうな確率でオキューラロックで引っ掛かってくること。

オキューラロックとは眼筋の歪み?と言えばいいんでしょうかね?

 

オキューラロックがあると、よく言われる現象としては早い動きが目だけで追えなくなると言われています。

例えば、ハエが飛んでいる動きを目で追えないとかです。

 

検査してみると約3人に1人ぐらいの割合でロックしとる。

んで、解除すると、それだけでもカラダが変化するんですよ♪

 

やっぱりオキューラロックが多い原因はケータイですかね?

その原因はよく分からないけど、多いね。

 

施術によって明らかに肩のコリなどの硬さや緊張が抜けているのが確認できているのに、それでもなぜか抜けない場合、オキューラロックが入っている可能性が高いと思います。

 

実際に当院でもそういう人が何人かいました。

 

オキューラロックが入ったまま施術を進めると、おそらく何も問題のないニュートラルな状態と比べて施術刺激が半分も届かないのでは?と感じています。

 

キネシオロジーの世界ではオキューラロックは基礎的な問題だとは思いますが、けっこう重要だなと改めて感じさせられました。

 

 

 

 

こんにちは!

フジサワカイロプラクティックです。

 

ただいま、施術において様々な検査を絶賛実施中です(笑)

自分の理想として描いている施術方法に少しでも近づけるように日々模索中!

 

理想は、すべて炙り出した問題をロックしておき、上部頸椎1発ですべてクリアーにするという構想です。

それこそ1回の施術でどれだけ炙り出せるか?がカギになります。

 

セルフのキネシオロジーを覚えてから格段に検査のスピードが速くなり、将来的には300項目ぐらい5分くらいで一気にやれればな~と思っています。

 

もちろん、術者側しか分からない検査だけでなく、クライアントさんもしっかり納得できる体感検査も含めてね。

 

ということで、現在、理想とする施術の構想がやっとイメージ出来始めました♪

まだまだ未完成の極意ですが、いつの日にか完成出来るようにいろいろ実験&勉強を繰り返していきたいと思います。