藤沢商工会議所女性会のブログ -2ページ目

藤沢商工会議所女性会のブログ

神奈川県、湘南 藤沢にある元気な女性会です。活動報告などをしています。

今号は2019年12月2日(月)「市内研修旅行」と

12月21日(土)「2019藤沢ワイン祭り」の報告です。

 

市内研修旅行先の方の感想
◆商工会議所女性達カッコイイです憧れですよ。 

 私もがんばらねばと思います。 
 ありがとうございました。〈㈱野口硝子 〉

 

◆元気いっぱいの皆様にお会いできまして、 とても私は嬉しかったです。

 「本当は皆さんにお話を伺って、僕ももっと学ばせていただきたい!」 と思っていました。

 これをご縁に、今後ともよろしくお願いいたします。

  〈井出トマト農園 〉


◆ただただ皆さまの元気パワに圧倒されました。
習わなければと感心しました。明るい笑顔は元気の源ですよね。

見学をとおして、メルシャンのワイン造りの思いがお伝えできていれば幸いでございます。〈メルシャン〉

 

 

今後の予定

・3/11 関女性連・東商女性会共催
 長井鞠子氏講演会 「国際化時代のコミュニケーション」

 於: 東京商工会議所渋沢ホール
・5/15藤沢商工会議所女性会 総会

  於: ミナパーク
・5/22 藤沢商工会議所女性会合同委員会 

 於: ミナパーク
・5/26 関東女性連合総会 

 於: ひたちなか市

・5/30.31 産業フェスタ「我楽多市」参加

《ヨット音頭・五輪音頭講習会日程》
 於: ミナパーク6階
4/21 、5/26、6/19 18 時~19 時30 分
5/14、6/11            14 時~15 時30 分
 

6/29、聖火ランナーを迎える 「江の島ミニセレブレーション」 開催。

 江の島大橋を市民で踊り抜きます。

 練習の成果を披露しましょう!ぜひ参加を!  詳細後日

令和元年11月26日(火)横浜ベイホテル東急で開催された、

神奈川県女性会連合会 講演会・交流会に出席しました。


 当日は、藤沢商工会議所女性会の会員13名とともに

「女優業として輝き続けるには・・・」というテーマで

女優・山本陽子さんの講演を聞き、美味しいランチをいただきました。


 講師の女優・山本陽子さんは白い着物姿で登壇され、

その姿は風格とやさしさが漂い、77歳とは思えない若々しくお元気で素敵な方でした。
 講演では、小中高校時代や証券会社に就職したころの思い出から、現在に至るまでの女優としての生き方について、お話しされました。
 中でも、女優デビュー3年後に山本山のコマーシャルに起用されから52年間の生き方が印象深く「目的に対して諦めない気持ちを持っていなと、そのエネルギーは相手に伝わらない。失敗から色々な気づきを得ることができるので、失敗しても諦めることはしないほうが良い。今の地位は甘い水と苦い水があったら、苦い水を選んで飲んできたことによるもので、苦しいことを自分で選んでいるからこそ、乗り越えていく、途中に何か落ちていないかとアンテナも張っています。できる限り自分のことは自分でやる、自分の人生は自分が作るものなので、今の気持ちを大切にしてください。人生辛いのは当たり前です。私の話を聞いていただき元気になって、第二、第三の青春を謳歌して下してください。」と語る山本陽子さんのお話から多くのことを学ばせていただき、一緒に参加した方々と楽しい時間を過ごすことができました。

〈交流委員会・浅井明美〉

 


 

 

122日に行われた市内研修バス旅行に参加しました。どしゃ降りの雨も上がり25名が乗車、星谷会長の挨拶後FUSION FACTORY/野口硝子の見学、女性初の藤沢マイスター、ノグチミエコさんにお話を伺い工房を見学。展示ギャラリーでは眩いガラス製品に目を奪われゴージャスなお買物を楽しみ、ありあけマルシェではお馴染みありあけハーバー詰め放題を初体験、井出トマト園では広大な園を見学、トマト栽培についてのお話を伺い試食と又お買物、車中では名ガイドさんも登場、藤沢の農業について解説。昼食は「一期」さんのゆば懐石を味わい交流を深めました。午後はメルシャン藤沢工場を見学、会社の歴史やワインの歴史、製造方法や飲酒と健康についてのお話も伺い活発な質疑応答。楽しい大人の遠足のようでもあり盛り沢山な内容で市内の企業の斬新なシステムを見学でき大変勉強になりました。そして何より諸先輩方と交流でき皆様の前向きなパワーにエネルギーを頂きました。メルシャンさんでも、今回の見学者は今までの中で一番元気がよい、とお褒めの言葉?をいただきました。このような研修を企画してくださった会長様、研修委員会の方々、皆が雨に濡れないよう常にお気遣頂いた原嶋さん、毎回お声掛け頂いた運転手さんにお礼申しあげます。この経験が自分の仕事の翌日からの力になっております。

(交流委員会 南はるみ)

 

12/2(月)市内研修旅行の様子です。

 

1、FUSION FACTORY

 

2、ありあけマルシェ

 

3、井出トマト農園

4、メルシャン藤沢工場

 

【感想】

ベル12月2日月曜日土砂降りのなか、女性会のバス研修視察に行って参りました。
野口ガラス🧫

ありあけマルシェ🚌

井出トマト🍅

昼食は「一期」🍱

メルシャン藤沢工場🍷
26名の参加、わいわいガヤガヤ、お財布の紐も緩み、帰りは両手にいっぱいのお土産!楽しくて為になる研修視察でした。

 

ベル12月2日(月)藤沢商工会議所女性会研修委員会主催で藤沢市内地産地消バスツアー🚌に参加しました。
→ふじさわびと17号表紙の藤沢マイスター「ノグチミエコさん」の「フュージョンファクトリー」❣️菖蒲沢にあります。
→その近くの有明ハーバー工場
→井出トマトさん
→城南の「一期(いちご)」で湯葉懐石
→日本一の生産量を誇るメルシャンワイン藤沢工場見学🍷

晴れ女集団の女性会には珍しく土砂降りでしたが、内容充実‼️してました。
沢山のお買い物もしました。
メルシャン様からはお土産まで頂戴しました。

私は、ほとんど行ったことがあるので、出稿直前だし、欠席するか?ちょっと悩みましたが、……(頭が能天気状態だったので名刺は忘れるし、土砂降りなのに、なんと傘も持たずバスに乗り込んでしまいました)

しかし、先々で皆様にご挨拶でき、参加して良かったです。

お世話になりました。

 

ベル女性会 藤沢市内研修旅行、
野口女史のガラス工房、ありあけマルシェ、井出トマト農園、
それぞれ凄い勢いのお買い物
メルシャン藤沢工場では、しっかりお土産も貰って、しっかりセミナーも受けて参りました❣️
バス🚌だから濡れる事なく、快適なバス旅行、

研修担当の方々ありがとうございました🧡

ベル商工会議所「女性会」の市内研修で見学させて頂いた井出トマト農園🍅

ハウスの中いっぱいにトマトの香り✨
その場で捥いで味見もさせて頂きました😋

甘くてジューシー❗️
美容にも健康にも🙆‍♀️

3種類のトマトと、トマトジャムを購入。
今朝のヨーグルトはいつものハチミツではなくトマトジャムで頂きました🍅

めっちゃくちゃ美味しかったです😆
おすすめです✨

ベル12月第1週は研修ウィーク。
その1、藤沢商工会議所女性会。
あふれるパワーと❗️会話!!

今号は「市民まつり」です。

ヨット音頭でパレード参加

来年のオリンピックを、市民みんなで盛り上がろうと、

女性会主催で取り組んだ「江の島ヨット音頭講習会」。

7回開催し、毎回70 名以上の方の参加がありました。

 遊行の盆や市民まつりで、みんなで元気に練習の成果を披露!

 

1964年の東京オリンピック・ヨット競技が江の島で開催された時にできた「江の島ヨット音頭」。たくさんの市民の皆さんに知ってもらい一緒に楽しく踊ることで、再び江の島で開催される東京2020大会を一層盛り上げようと女性会では6月より講習会を開催してきました。

 9月29日(日)に行われた藤沢市民まつりでは、江の島婦人部さざなみ会の皆さんと共にパレードに参加しました。後ろの連では「2020応援団・藤沢ビックウェーブ」の皆さまが講習会での練習の成果を発揮してくださり、藤沢駅南口・北口のそれぞれのパレードで市民の皆さんにヨット音頭を披露することができました。連の中心で鈴木市長も一緒に踊ってくださったことで益々注目が集まり、より大勢の人々にヨット音頭を知ってもらうことができたと思います。

 「藤沢市を盛り上げるために、女性会として出来ることを何かしたかった。その一つとして始めたヨット音頭講習会。こうして無事にお披露目できてうれしい!」

 踊りを終えたときに星谷会長の言葉を聞き、女性会の一員として藤沢市を盛り上げるためのイベントに参加できたことをとても誇りに思いました。また、今後も引き続き東京2020を盛り上げていくための活動を応援していきたいと思います。(研修委員 牧野ちあき)

 

 

 

 

9/25市民まつりにてヨット音頭を踊りました。

藤沢商工会議所女性会通信 №11 が発行されました。

今回は、8月25日(日)セーリングワールドカップ@江ノ島 ウエルカムフェスティバル イン サンセット”野点”でセーリングの選手やセーリングワールドカップ

関係者の皆様をおもてなしいたしました。様子をお伝えします。