♪ 思い出ぽろぽろ…㉖ 富士登山
此れは21年8月アップ記事の再掲載です
✿過ぎ去った返らぬ日々の思い出を
胸のポケットから、そっと取り出してみよう。。。
♪忘却が彼方にいかぬ内に残しておこう~~~
眠っていた段ボール箱から、古い写真が
いっぱい出てきた
ズボラでついつい、しまっていたが…我の青春時代の宝物だ
●富士講の登山者
富士山をきれいにする会の富士山クリーン作戦に参加の折、
天気が良かったので、すたこらと~七合目山小屋まで行って来た
この頃はまだ若かった~写真は六合目付近にて
※ 撮影日は今から25年位前の8月か?
● 初めての富士登山
✩ 昭和35年8月10日
左側は、3年前の年末に星となった私の兄 その右手は私で中学生だった
父が撮影した写真です
☆ 富士山六合目にて
● 林さんと林さん知り合いなどと一緒に登山した
● 親戚同様の付き合いだった、東京大田区からお越しの林さん親子です
右側は、私のおばさん(父の姉)
金丸信とも懇意であった丸金商事社長で県議も務めた渡辺さんの母
今はもう無くなった、富士山北郵便局が吉田口登山道八合目にあった
ここが昭和38年限りで廃止後、富士山頂郵便局が誕生した
● 胸付き八丁~ひと休憩した
最後の山小屋の吉田口登山道 本八合目富士山ホテル前で
頂上が頭の上に見えるが、ここからが登山はまだまだ~とてもきつかった
雨模様の悪天候だった
● 頂上直下の九合目鳥居
とうとうここ迄やって来た~頂上到達は眼の前だ
※ 亡父のメモには…元気旺盛征頂 冨士登山の意味完徹
● 友達と二人で富士登山した
● 写真は無いが富士山頂に登った証
山頂から絵葉書を自宅に出した
山頂はとても寒かった~トイレで用足ししたらお尻がすうすうし震えあがった
寒い中 山頂山小屋のラーメンがこの上なく美味かった
昭和41年7月31日
● 亡 父
冨士登山ガイドでお客さんと記念写真 山頂直下の九合目鳥居で
山頂には、征頂402回刻む
✩ 昭和35年7月28日
● 富士山の春先 雪崩遭難者の捜査活動
地元の御坂山岳会員として捜査活動に参加したりもした
☆ 昭和30年代
いつも見て頂きまして…
ありがとうございますღღ´ェ`*)
Thank you for coming to Mt.Fuji Weblog Letters
by:fujisanpostman