(^_-)-☆ 今日も人生にありがとう。。。 | Mt.Fuji 富士山便り

Mt.Fuji 富士山便り

(^^♪ 心ときめく~日本一の富士山の今を…お伝えします
    (*'ω'*) この地に生まれ、富士に寄り添い今日も生きている

    ♡素敵な貴方に出逢えて…ご縁に感謝します

 

(^_-)-☆ 今日も人生にありがとう。。。

 

 

   ●04/13 朝からそぼ降る雨の一日となりました

 

 

 

 お願い姉の葬儀も日蓮・法華宗の僧侶に寄り

 

 恙なく執り行われすみました

 

 櫛が抜けるように兄弟姉妹も半数が☆となってしまいました。。。

 寂しいものです

 

 我…残された人生の時間はあと僅か

 生きた証を一つでも多く残したいと思うのです~

 

 

 

 

日蓮宗のご葬儀は日蓮聖人の「法華経(ほっけきょう)を信じ、南無妙法蓮華経を受持するものは、霊山浄土(りょうぜんじょうど)に往詣(おうけい)できる」という言葉をよりどころとして営まれ、故人をその霊山浄土に導くのが儀式の中心になります

 


ちなみに霊山浄土(りょうぜんじょうど)とは、インドの霊鷲山(りょうじゅさん)のことで、インド・ビハール州のほぼ中央に位置する山

 


お釈迦様が教えを説いたというその地を浄土として、今もなおそこで法華経を講じておられるとの信仰から、「南無妙法蓮華経」を中心に仏の世界を表したといわれる「曼荼羅(まんだら)」をご本尊に掲げます

 

 

お願い霊山浄土
日蓮は日本第一の法華経の行者である。我が弟子信者等の中に私の後から来る者がいたなら、梵天、帝釈天、四天王や閻魔法王等の前で「日本第一の法華経の行者、日蓮御房の弟子信者なり」と名乗って通られるがよい。この法華経は三途の河を渡る時には船となり、死出の旅路では大きな白牛が引く車となり、冥途への道中では燈明となり、霊山浄土へ渡す橋ともなるだろう。霊山へ来られたなら、その入り口である北東の方角(丑寅)の渡口で日蓮をお呼びなされ。必ずそこでお待ちしておるから

 

今日の糧

人生最後を迎える時、最も不安なのは「死後自分はどうなるのか」ではないでしょうか。
その時、このように明確に行き先が示されたなら、どんなに大きな安らぎが得られることでしょう。
ただ大聖人の懐へ飛び込んで行けばよいのです。
そのためには日々の信心が肝心です。
身に心に大いにお題目を貯えようではありませんか

 

 

 

 

 フォローしてね…  フォローしてね! 

 

 

                  いつも お時間割いて~

              お立ち寄り、誠にありがとうございます 

 

          ご訪問に感謝です 富士北麓から毎日発信 

              雪  Mt.Fuji 富士山便り音譜