(^_-)-☆ 河口湖駅開業70周年
これは20年8月24日アップの再掲載です
富士山に最も近い鉄道・富士急行線、五合目観光や登山、富士五湖
観光の拠点として多くの人が利用している河口湖駅が24日、
開業70周年を迎えた
●https://www.fujikyu-railway.jp/
歴史
- 1950年(昭和25年)8月24日:富士山麓電気鉄道により開業。
- 1960年(昭和35年)5月30日:社名変更により富士急行の駅となる。
- 1997年(平成9年):「関東の駅百選」に選定される[2]。選定理由は「富士山をバックにしスイスをイメージした駅」[2]。
- 2006年(平成18年)3月24日:新駅舎使用開始。
- 2015年(平成27年)3月14日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[3]。
- 2020年(令和2年)12月18日:副駅名「富士河口湖温泉郷」を導入[1]。
- 2022年(令和4年)4月1日:富士急行の鉄道事業分割に伴い、富士山麓電気鉄道の駅となる[4]。
河口湖駅は1950年8月24日(昭和25年)に、既に営業
していた
富士吉田駅(現富士山駅)から延びる形で開業した
●富士吉田駅(現・富士山駅)から延伸の河口湖線開通
当初の河口湖駅
●昭和25年 駅開通当時の地元の風景
● 夏の富士登山シーズン 昭和三十年代
●富士スバルライン道路がまだ開通していない当時
駅前から
五合目行き登山バスに乗り込む登山客で賑わった
今でこそスバルライン道路で五合目迄40~50分で行けるが
当時は、此処から船津口登山道で4時間位かかった
●船津口登山道二合目にあった
スキー場行き~バス待ちのスキー客
● 昭和三十年代後半の駅前広場の光景
●改装前の駅舎 2006年前
●現在の駅舎
いつも お時間割いて~
お立ち寄り誠にありがとうございます
ご訪問に感謝です… 富士北麓から毎日発信
富士山と湖に抱かれて by:Fujisanpostman