♪文学散歩~大村主計『花かげ』の詩碑 | Mt.Fuji 富士山便り

Mt.Fuji 富士山便り

(^^♪ 心ときめく~日本一の富士山の今を…お伝えします
    (*'ω'*) この地に生まれ、富士に寄り添い今日も生きている

    ♡素敵な貴方に出逢えて…ご縁に感謝します

文学散歩~大村主計『花かげ』の詩碑

 
 
         ✩七年前のリメイク記事です
 

 

 

 

 

 
      たまには文学散歩としゃれ込もう…
 
        暖かい日和の桜の季節…4月15日に訪れる
       盲目だった…井の中の蛙・近場にもいい場所があるなぁ~
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
   ●童謡『花かげ』の詩碑が寺境内に建っています
     
       童謡「花かげ」の詩は、大村主計が二十歳の時に一夜で書き上げた
   という。それは彼が少年の頃~姉が隣村に嫁ぐ日、桜並木を通って
   嫁入りする後ろ姿を涙ながらに見送った切ない想いでが脳裏に
   刻み込まれいたからだと言われている。。。
        
 
イメージ 2
 
 
      ○『法華宗・妙法寺』を遠くから望む
 
 
イメージ 11
 
      
       ○檀家が連なる地域です
 
 
イメージ 12
 
 
  ● 日蓮聖人とも深いつながりのある河口湖畔『法華宗・妙法寺』
 
 
             イメージ 13
 
 
   ●時は遡る鎌倉幕府時代~
 
    日蓮聖人は二度ほぞ富士山麓を訪れています
    そのとき、この地域の人たちに二十八枚の
    直筆のお曼荼羅を授ける
    末寺に相応しくないと本山にうまくそそのかされ
    (騙され)ここには今はない
    静岡沼津市の法華宗本山・岡の宮にて毎年一度
    ご開帳され、この地の檀家一同がはせ参じている
    
 
イメージ 18
 
        ●山門から入ります
 
                             
イメージ 14
 
     
       ●目的の詩碑はこの境内にあります
 
 
イメージ 15
 
        
      ●山門の上には…見ざる、聞かざる~が
 
 
イメージ 16
 
             
         ●振り返ると富士がそびえています
 
 
 
イメージ 17
 
            
             桜 『花かげ』の詩碑
 
 
イメージ 3
 
              桜『花かげ』の詩碑
 
 
 
    ●詳しくはこのページを覗いて見て下さい。童謡「花かげ」 の
      音楽も嬉しいかな…MP3で聞けます           
       桜二木紘三のうた物語
                http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_1618.html 
 
 
 
イメージ 4
 
 
      桜この碑は大村主計(おおむらかずえ)が七十五年の生涯の中、大正十年から
       二年間・この地小立小学校で教師生活をされた。その当時の教え子達が師を
       思う心情で建てたものです。
 
                                                             … 平成五年四月二十五日建立する …
 
 
 
イメージ 5
 
 
            ●さくら咲く季節~まもなく詩のように桜吹雪となります…
 
                                ♪♪ いまの季節に聞きたい名曲です
 
 
 
 
                桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜
 
 

 
作詞:大村主計、作曲:豊田義一
 
1 十五夜お月さま ひとりぼち
  桜吹雪の花かげに
  花嫁すがたのおねえさま
  俥(くるま)にゆられてゆきました
2 十五夜お月さま 見てたでしょう
  桜吹雪の花かげに
  花嫁すがたのねえさまと
  お別れおしんで泣きました
3 十五夜お月さま ひとりぼち
  桜吹雪の花かげに
  遠いお里のおねえさま
  わたしはひとりになりました
 
                 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 
 
 
イメージ 6
 
 
     桜 しだれ桜が咲き誇っていました 
 
 
イメージ 10
 
     
      ●喉かにウグイスのなき声が響き渡っていました
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
  
       ●近くの檀家の庭先です
 
 
イメージ 9
 
   
       ●河口湖減水で話題の六角堂を望む
 
         じつは、昔は河口湖もこのような浅瀬の状態であり~伝承で妙法寺の
         寺屋敷がこの辺の場所にあったで有ろうと推測され六角堂が建てられた
 
 
 
           富士山麓
        ♪文学散歩~大村主計『花かげ』の詩碑
 
        富士北麓にお出での際は~お立ち寄りして見てください
       場所は河口湖の南岸です
 
 
           ● なお「花かげ」の碑は、このほか大村の菩苔寺…塩山・向嶽寺境内と
              山梨市の「花かげホール」の前庭にもあります
 
 

   🌸 🌸 🌸

 

              関連リンク…見てください

 

          日本人の哀愁歌~『 花かげ 』

             https://ameblo.jp/fujisanpostman/entry-12554172180.html

          

          🌸 花かげの詩碑…

             https://ameblo.jp/fujisanpostman/entry-12554177926.html

 

 

 

 

    ● ↓ 此方も覗いて

  

 

 

フォローしてね…  フォローしてね! 

 

 

                     いつも お時間割いて~

      お立ち寄り、誠にありがとうございます 
 
  ご訪問に感謝です 富士北麓から毎日発信 
雪  Mt.Fuji 富士山便り音譜

 

  ☆彡   キラキラ四季新鮮…故郷は、いつも富士山と湖に抱かれて  ☆