祇園の和洋折衷菓子~あのん~ | ちろのおやつ記録☆

ちろのおやつ記録☆

おやつの記録٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

忙しい。。

何かと忙しなくなってきましたよぉ。。

ちょっと休息したいです。。


相変わらず蒸し暑い京都

秋の気配。。もっと感じたいな~

今週末は手作り市に行って

ストレス発散さそう~っと。。




さて、ちょっと前のお話ですが、
祇園の切通し京町家を改装した茶寮が出来たので、

行ってきました~


パティシエの西園誠一郎さんが商品開発に携わられ、

丸久小山園のお抹茶、

Unirのコーヒーを頂けるとの事で、
話題になっていたので前々から行きたいと思ってました。





最近増えてきてますが、

和洋の枠を超えた新しいお菓子を

目指されているというのも素敵ですね~

若干サザエ食品。。って聞いて。。

ちょっと足が遠のいてたのもあるのですが。。








こじんまりとしたお店ですが

京都に「和」を求めてこられる方には、
その雰囲気を充分味わえる感じがします。














写真の方が分かりやすいけど、

絵も可愛い~ラブラブ












時間がなかったので

持ち帰りにしようと商品を眺めてました(°∀°)b
















箱庭がありますよ!!


右手でコーヒーの準備されてました~☆














時間がなかったので

持ち帰りにしようと商品を眺めてました(°∀°)b







◆あんぽーね






一番気になったあんぽーね

マスカルポーネチーズのクリームと

粒あんを合わせた最中。



この組み合わせ試食させてもらって

美味しかったから気になったけど、

5個、10個サイズしかなくって
そんなにたくさんいらないよね。。ってなって。。

いつかイートインで頂こうかな。。あせる



餡とマスカルポーネチーズクリームは

瓶詰めでちょっとおみやには

重くって嫌だな。。って思っちゃいました。







◆京おはぎ







1日20個限定なのだそうです。


サザエ食品さんなんで、

おはぎは当然ありますね~



こちらは全く和洋折衷菓子ではなかったです笑








◆あんまかろん












◆あんばとん






買ってないから味わからん。。


でも餡のパイって普通によくありますよね。。





こちらは冷蔵で提供されている分ですね~









あんしゅーやあんさんどは

冷蔵提供のみですが、

あんまかろんや京おはぎは常温でも

購入できます。







■京おはぎ





抹茶と赤飯を購入~☆




これで¥270か。。

もっと安価で美味しいおはぎあるし、

割高な気がしました。。














■あんまかろん







左から

レモン、いちごみるく、塩キャラメル





マカロンに餡ってあんまりやね。。。
合わない。。。





■あんしゅー

食べちゃったので上写真を
参照ください。。。

これは生地もクリームも

あんまし好みではなかった。。


これこんな小ぶりでこのお値段。。

う~ん。。((゚m゚;)





全体的にこぶりで¥270なので、いいお値段だと思います。
特におはぎとかはもっと安価で

美味しいの求められますからね。。
お味は可もなく不可もなく。


よくある感じで新種を目指してられるようですが、

目新しいものは感じなかったです。



特に再訪しようと思えるワクワク感は

今のところないかな。。


でも場所柄か空いているので、

カフェ難民になった際に重宝しそうだなと思いました。






ポチっと応援頂けると嬉しいです音譜