今日のランチは岡谷でいただきました♪

午前中に諏訪大社下社(春宮&秋宮)を参拝してから、中央高速の岡谷ICで帰る途中

下諏訪エリアで人気の蕎麦屋さんを探して見つけたのが「蕎麦 あきしの」です

 

中山道から岡谷街道に入り、少し狭い通路を入っていくと右側に専用駐車場があります

駐車場の前に一戸建のお店があり 「只今 商い中」の看板とメニューがありました

◆蕎麦 あきしの メニュー

ここの入口は「あきしのそば工房」とあり、お店の入口は建物前の

石畳の小路を下って行くと何から看板がありました
 
石畳を下って行くと「蕎麦 あきしの」の看板があり

茶室を思わせる風情のあるアプローチをそのまま奥へ進みます

やっとお店の入口がありました!

隠れ家のような風情のあるお蕎麦屋さんです

11時半の少し前に到着、平日だからかスムーズに店内に入ることが出来ました♪

靴を脱いで奥の広めの和室に通され、綺麗な庭園を眺めることが出来ました

なかなか趣のある店内です

次から次へと来店客が続き、あっと言う間に満席になってしまいました

周りのお客さんたちは皆、蕎麦懐石を注文していましたが

私達はあまりお腹が空いていなかったので、お好みの蕎麦を注文しました

妻が注文したのは、温かい蕎麦で 「花まき」 900円(税別)をオーダーしました

塗蓋を取ると何とも言えない海苔の香りが漂い食欲をそそられました

薬味は生わさびでいただきました♪

私は 「そばの実ざる」 1,350円(税別)を注文しました

先ず 「そばの実焚き(醤油味)」が運ばれて来ました

お店の説明には 「そばの実のまま食す粒食と、製粉して、そばがき、そば切りで食す

方法がありますが、新商品『そばの実焚き』は、玄そばの鬼皮をむいた丸抜きのもつ

穀物感・ぬめりを殺さぬよう大根・人参・椎茸・地鶏と焚きあげました

信州松本の大久保醸造の天然醸造の醤油を使い、体に優しい、まさに自然食です」と

書いてありました

そしてメインの蕎麦です

八ケ岳山麓産の蕎麦粉をブレンドして使用しているようです

コシがありのど越しの良いお蕎麦は私好みです♪

そばつゆも甘くなく、かなりレベルの高いお蕎麦に驚きました!

3分の1ほど、生わさびだけでいただきました♪

最後はそば湯で〆るのですが、この店のそば湯も私好みのとろみのあるそば湯です

風情があり、実に落ち着いた空間でゆっくりと美味しい蕎麦を食べるのは

とても贅沢なランチでした

妻も大喜びのお蕎麦でした!

是非、次回は蕎麦懐石をいただいてみたいと思います

ごちそうさまでした♪


◆蕎麦 あきしの

長野県岡谷市長地柴宮1-9-1

TEL:0266-27-9000

定休日:毎週月曜日、第3火曜日

営業時間:11時30分~15時 ※売切れ次第閉店

予約:17時30分~20時30分