【京都】おばんざいと西本願寺 | きりんの日記★静岡県周辺観光

きりんの日記★静岡県周辺観光

こんにちは
ちびまる子ちゃんの町の観光
静岡市のランチや定食
伊豆半島の観光の紹介
ぶらり旅(市内、全国)
よろしくお願いします。

★ 2013年夏 京都

  定期観光バスを下車した後、京都駅から歩いて行ける         西本願寺と東寺を見学。

 

おばんざいとは(お番菜、お晩菜、お万菜)

一般に京都のおかずの味付けは京料理と同じく薄味で、

鰹節・昆布・椎茸のうま味を付けた煮物(炊いたん)が多い。

いわゆる京野菜など近郊の葉物野菜や根菜類を、

油揚げ(お揚げさん)と煮たり、煮てから水溶き葛粉・

片栗粉を加えて葛ひきにしたりする。
使う醤油は薄口のため、色も素材の色に近い。


  

● 京都駅

 

● 京都タワーと定期観光バス

 

● 西本願寺

 

●西本願寺 案内看板

 

● 手水

 

● 重厚な本堂入口

 

 

● 広い本堂の畳敷の室内と太い柱

 

● 西本願寺 廊下の模様

ケガをしないように直してある

 

● 西本願寺の広い境内

 

 ● 東寺

         平安京が遷都されたとき、寺院の建立は、東寺と西寺しか

            許されませんでした。西寺も羅城門も、時の流れに消え、

            現存する平安京の遺構は、唯一、東寺だけになりました。

       閉園間近(5時閉園)に到着したので入園出来なくガッカリ

       しかたないので外観だけ撮影した

 

       ●外からなので五重の塔が一番下が写らなかった

 

 

  古都 京都を 親子で旅して 良い思い出になった。

 

*訪問いただきまして ありがとうございます

 

 

にほんブログ村  富士山情報・富士五湖情報へ" /></a><br /><a href="

  https://localchubu.blogmura.com/fujisan/ranking.html?p_cid=10460422">

  一日1回クリックの応援をよろしくお願いします</a>