勉強会での挑戦・・力まずに力を使うという事♪ | クラリネット&アレクサンダーテクニーク~藤崎クラリネット教室ブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニーク~藤崎クラリネット教室ブログ

千葉県習志野市・藤崎クラリネット教室主宰の豊永よしこが
クラリネットが上手になる練習法、身体の使い方、考え方、
アレクサンダーテクニーク、ボディマッピングを使ったクラリネット上達法をご紹介。

最寄駅・JR津田沼駅。完全予約制のクラリネット教室です。

こんにちは♪藤崎クラリネット教室☆豊永よしこですニコニコ


先日の勉強会では、それぞれの方が色んな挑戦をされたと思いますが


今回の私の挑戦も書いておきたいと思います。



今回は力まずに力を使う という事に挑戦してみました。


アレクサンダーテクニークを学び始めてから、


楽に吹けるようになり、全く奏法も変わってしまったのですが


その一方で、力が必要な所で思い切って力を使う という事が


分からなくなっていました。


力を使うイコール力みに繋がるのではと言う考えがありました



曲はゆったりしたコンチェルトの2楽章です。


ゆったりした流れの中で音楽を前に進めていく


音の方向性を失わずにフレーズを歌っていくには


コントロールしながら力を使う持久力が必要になります。


また、フレーズの最後まで生きた音で吹くには


残り少ない息を身体を縮めないように出し切る という事が必要になってきます。



これまでは、力を使うと力むかもしれない、と


リードを薄くしたり、ブレスの回数を多くしたりしていました。


でも、今回はそれはやめて


極力逃げ道は作らないようにしました。



具体的には、息を出し切る場面や、持久力が必要な所で


「身体を縮めず(身体の長さが長いまま)力を使い続ける」と


言う風に考えてやってみました。



本番では、「持久力が必要な場面で力を使う」 は大分できたと思います。


息を出し切るところでは、さすがに顔は真っ赤になったりしましたが、


力みを恐れずに力を使う事ができて


身体を縮めず長いままでいよう と思い続ける事が出来たので良かったです。


これらについてはこれからもっと練習が必要なので


時間をかけて練習していきたいと思います。



もう1つチャレンジした事がありますが


そちらの方が上手くいきましたグッド!とても面白い体験でした(その話はまた後日)


教える立場であっても、探究の途中にいるという点では同じです。


(同じ山の何合目を登っているかの違いに感じています。)



自分で色々体験すると、教える時にも役立ちます。


これからも挑戦して、レッスンで還元できればいいなと考えていますニコニコ









★藤崎クラリネット教室HP★

http://www.fujisaki-clarinet.com



にほんブログ村 クラシックブログ クラリネットへ
にほんブログ村