だんだん夏らしくなってきましたね。
孫達も夏休みに突入しました。
遊びの計画が目白押しです。
私もあっちこっちに連れて行かれるのが楽しみです。
さて、前回失敗したあられ組治具の製作ですが、
気を取り直して再製作しました。
まず、スライドベースになる板を薄くしました。
MDF材の3mmを使用します。
ガイドはアルミのアングルを木工ボンドでつけました。
又、板が反るのを嫌って、今回は当て壁の板も接着します。
裏側から見るとこんな感じでリブも付けてます。
当て壁は、垂直に取り付けます。(この直角が大事ですよ)
で、前回失敗したガイドの駒ですが、今回は幅6mm高さ10mmにしました。
エンドミルとの隙間は6mmのドリルを挟んで決めています。
実際に削りたい板を当て壁の板にセットします。
慣れないうちは、クランプは必須です。
エンドミルの刃が抜ける時に角がかけたり、バリが残るので、捨て板も挟んでます。
それと、少し写真に写っているのですが、
物凄く木くずが出ます。
なので、ペットボトルを加工した吸い込み口を
近くに設置して、バキュームクリーナーで吸いながら加工します。
で、仮組するとこんな感じです。
ちょっと溝高さが足りていないです。
板厚11mmに対して11.5mmにエンドミルの高さを調整したのですが、
12mmに変更して、再度やってみます。
良い感じで少しはみ出てきました。今回は組付けもぴったりと合いました。
直角に4枚の板が組み合うか確認します。
で、確認できたら、サイズに合わせて底板を切り出し木工ボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、四つ角のあられ組した部分のはみ出している所を削ります。
以前紹介したアサリ無しのノコギリを使います。
自作のノコですが非常に使いやすいですよ。
更にヤスリ掛けをして整えます。
で、4つ角も面取りをします。
仕上げにオイルステインを塗ります。
しばらく乾かして、#400のヤスリで削って風味を付けます。
完成です。
あられ組治具をちゃんと作れると、こんな工具箱が簡単に作れますよ。
皆さんもチャレンジしてみて下さいね。