こんにちわ!

 

ファイナンシャルプランナーの冨士野喜子ですチョキ

 

 

 

 

近所の桜ブーケ2がきれいでしたドキドキ

 

 

人が集まるお花見会場へは出歩けませんが

 

 

 

天気もよくて、気分晴れ晴れ晴れ

 

こんなきれいな桜が見れるなんて~

 

日本に生まれてよかったドキドキ

 

 

 

 

さて

 

ちょっと一息宇宙人あたまついたところで・・・

 

 

 

FPクイズですチューDASH!

 

 

 

 

 

 

間違っているものを選んでねビックリマーク

 

1.公的介護保険の保険給付は、保険者から要介護状態または要支援状態にある旨の認定を受けた被保険者に対して行われるが、第1号被保険者については、要介護状態または要支援状態となった原因は問われない。


2.公的介護保険の第2号被保険者のうち、前年の合計所得金額が220万円以上の者が介護サービスを利用した場合の自己負担割合は、原則として3割である。


3.要介護認定を受けた被保険者の介護サービス計画(ケアプラン)は、一般に、被保険者の依頼に基づき、介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成するが、所定の手続きにより、被保険者本人が作成することもできる。


4.同一月内の介護サービス利用者負担額が、所得状況等に応じて定められている上限額を超えた場合、
所定の手続きにより、その上限額を超えた額が高額介護サービス費として支給される。

 

 

2020年1月 2級FP技能検定 学科試験

 

 

 

 

 

 

答えは・・・

 

でした!

 

 

 

第2号被保険者の自己負担は1割

 

 

 

介護保険は、年齢によって2つに分けられます。

 

 

宝石緑65歳以上→第1号

 

宝石緑40歳~64歳→第2号

 

 

 

保険料も受給の要件も異なります。

 

 

 

40歳から、健康保険料がアップします~~~ショック

 

 

 

40歳~64歳の第2号者は、「老化に起因する特定疾病」による場合しか、介護サービスを使えない

 

 

「介護認定を受ければ

 

所定の介護サービスは、介護保険を使える」

 

 

のですが、

 

 

40歳~64歳までの方は

 

「老化に起因する特定疾病」を原因とする

 

場合しか、介護保険を使えませんアセアセ

 

 

 

 

 

「老化に起因する特定疾病」とは?

 

 

 

末期がん

認知症

脳血管疾患

閉塞性動脈硬化症

関節リウマチ

パーキンソン病

脊柱管狭窄症

 

 

・・・・・・・・・

など

合格3~6か月以上、介護状態が継続する可能性の高い疾病

 

合格加齢との関係が認められる疾病

 

 

という基準に基づいて

 

16の疾病が認定されています。

 

 

 

 

 

 

公的な制度は、自分で調べて自分で申請

 

が原則メモ

 

 

 

公的制度、充実しています照れラブラブ

 

活用しきれていない事もあるのでは?アップ

 

 

 

 

お札病気、けが、会社の都合、家族の介護、看護・・・による

収入減

 

 

お札医療費、介護費、子どもの教育費、住宅購入費、増税、物価の上昇、値上げ・・・による

支出増

 

 

 

公的補償もありますが

 

「万が一の対策」を自分でしておくこともたいせつクローバー

 

 

 

4月18日(土)スタート:マネー入門講座(全4回、2日間)

4月23日(木)スタート:貯金サークル(全6回、6日間)

 

 

で一緒に家計改善しませんか?

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございますパー

 

 

 

・・・・≪お知らせ≫・・・・・

 

この度の、コロナウィルスの影響により

 

経済的に困窮されている方

 

シングルマザー・シングルファザー世帯の方

 

に関しては、ご相談料無料で対応させて頂きます。

 

 

*相談無料回数は、状況に応じて対応させて頂きます。

 

 

まずは、お問い合わせください右矢印

 

【お申込み・お問い合わせ】
手紙fujino.fp@gmail.com
携帯080-4296-5904(冨士野)
もしくは、
こちらのフォーム(クリック)より

*2日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性があります。
お手数ですが、再度ご連絡をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 


≪お金に関するご相談は・・・≫
サービスメニュー&料金はこちら流れ星
(初回相談は、1回税込み5000円です。お時間2時間程度お話しましょうはあと


マネー相談のご感想は、こちら

 

≪講座に参加できない方は・・・≫

勉強【お金の学校】 HPは、こちら
鉛筆個別のFPレッスンをご希望の方(個別指導のFP講座


 

 

こちらのLINEでもセミナー情報など発信しますので、

ぜひ登録して下さい(登録無料です)ラブ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

OK【LINEアカウントを取得しました♪お得な情報を週に1度、配信いたしますハート
スマホでご覧の方は、
こちらのボタンをクリックしてください↓

友だち追加


PCでご覧になっている方は、スマホ・携帯のバーコードリーダーで
こちらを読み取って
追加ください↓


1475894551700.jpg
LINE ID:@rtn4237t
アカウント名:Money-LABO:くらしあす

 

 

 

 

■会社概要■

クローバー 出張セミナーの内容や費用に関しては、こちら

クローバー お金の勉強・FPの資格に関するお問い合わせは、こちらメール

クローバー マネー相談のお問い合わせ・お申し込みはこちら

 


【定休日】 日・月曜日

 

【営業時間】
9時~17時
(電話受け付けは19時まで)

 

【事務所所在地】

倉敷市昭和1丁目1-38チサンマンション905号室

*専用駐車場はございません。お車でお越しの方はお手数ですが

近隣のコインパーキングへお願い致します。


【お申込み・お問い合わせ】
手紙fujino.fp@gmail.com
携帯080-4296-5904(冨士野)
もしくは、
こちらのフォーム(クリック)より

*2日以内に返信が無い場合は、届いていない可能性があります。
お手数ですが、再度ご連絡をお願い致します。