日本三景と言えば、松島・宮島・天橋立。


5月に広島を訪れた際に宮島に行ったことがきっかけとなり、

http://ameblo.jp/fujino-blog/day-20080519.html


今回京都出張のついでに、天橋立に行こうと思い立ちました。


これで日本三景制覇ですv(^-^)v

(仙台で生まれ育った私にとって、松島は庭みたいなものですから。)





三ヶ所を訪れて「あぁ、こういうことか!」と。


青い海と、松に象徴される緑とのコントラスト。





これこそが海に囲まれた日本らしい美しさであり、その代表格がこの三ヶ所なのだと思いました(*^▽^*)




天橋立は、橋を渡るとすぐ小さな海水浴場があり、






あとはひたすら松林の小道が続いています。


両サイドは穏やかな海。





途中にある、日本名水百選の磯清水井戸(点検中で飲めませんでした、残念!)。




岩見重太郎の仇討ちの石。




向こう岸まで歩くと1時間ほどかかります。



私は時間の都合もあったので、途中で引き返し、おいしい海鮮丼をいただきました(*^.^*)


080726_1253~0001.jpg


あさりのお吸い物も絶品!


080726_1253~0002.jpg


ちなみに日本三景は、江戸時代のはじめに、全国を行脚した儒学者の林春斎が「日本国事跡考」において、卓越した三つの景観としたとされたことに由来するそうです。