こんにちわ


10月29日 (日)に近くの山へ出かけてみました


旦那がキノコの写真を撮って欲しいと云うので…


材木置き場にゾックリ出ていてきれいですが…


誰も採って行かないので採るのは止めましたが「ツチスギタケ」ではないかと思います



その後 移動して見つけたのが 自然のりんどうです



藪の中に咲いているのを見付けて 嬉しかったです



周りでは殆ど見られなくなりましたので職場のお年寄りの方にも見て欲しいと思い手折って帰りました


茎がとても細くて簡単に折れてしまう



もうひとつ   ツキバネ 「衝き羽根」


小指の爪ほどの大きさです
昔から珍しい実だと思っていました


お年寄りの皆さんは「これは珍しい」

「初めて見た♡!!!」と 昔の野山を思い出していたみたいです🤭



瓶にさして廊下に置いてみました



利用者さんの話をしたので

ここからは自分の備忘録に写した写真を載せてみます



介護の現場で認知症を予防する意味で行われる「想起トレーニング」の様子です


ホワイトボード を使って10人くらいの皆さんと話しながら進めるのですが


話をされる方はとても少なく皆さん目を閉じて座っています😅(寝てる?)



写真を撮り始めた頃で

「子供の頃のあそび」がテーマでした



漢字まちがい  足中→  足半でした😭


私が子供だった頃も みんな外で遊んでいましたが 
お風呂の水を井戸から汲んでバケツで運ばなければいけないので母からよく怒られていました





最近の写真

これらの材料で「何が作れますか?」です


「何でも良いですので 頭に浮かんだことばを出して下さい」と伝えて書き分け 最後に「食べたい物」などで時間を調整




それでは最後に庭の花です

10月20日の様子


ポンポンダリアの球根を買ったのを忘れていて 6月頃だったか片付けの最中に見つけて急いで土に植えました😰




白く ヒョロッとした芽が1本出ていたのですが霜が降りる前に何とか咲いてくれました




貝殻花…? 花びらを弾くとパリパリと音が出ます


撒くのが遅れて お盆には間に合わず秋の彼岸に数本咲いたのを仏壇にお供えしました





名前ですが「ムギワラギク」

または「帝王貝細工」だそうです





今日もありがとうございました