気が重い…

 

6月になってしまいツツジの刈り込みが延び延びになっていた😮‍💨

 

 

今までは刈込み鋏で 2日位 かかってしまっていたので 


今年は思い切ってバッテリー式の刈り込み機を買う事にした

 

 

調べてみると“マキタ”の広告が出てくる

 

 

プロ仕様か…  


私でも大丈夫…?😰

 

 

スイッチに安全装置が付いているそうだが… 重くないか…?

2㎏程だそう



生垣も刈るので刃の長さは400ミリを選んだ  

24,559円

 

 

 

バッテリーも調べてみた所

型番の記号には意味が有るそうだ


私が買った

BL 18 60 の場合

 

BLはリチウムイオン電池が使われている事を表している


リチウム電池は補充も出来るから良いのだそう


18v ボルト 電圧 パワー

60 容量  アンペア 6.0A

※1.5Aなら15   3.0Aなら30と表記する

 

B  バッテリー残容量機能付きと言う意味

 

(NFが付くバッテリーは本体によって取り付けられない事を表している)

 

※工具側が対応している電圧を確認する事

 

φ(・ω・*)フムフム...

 

 

工具は使った事がないので一から調べて行くとバッテリーの"互換性”ゴカンセイとあるのは何ぞや?

 

純正は分かる

 

互換性は違う会社が作って安い値段で販売しているみたいね

 

品質は大丈夫?

 

バッテリーから発火して倉庫が家事になる場合が有るそうでプロは使わないみたいだ

 

 

原因は充電機に差したまま置いて発火する事が有ると云う

 

※バッテリーは充電が終ったら必ず抜けば大丈夫そう


 


刈り込み機はマキタを選んだので

 

初心者の私は純正のバッテリーを買う事にした

 

旦那から予備も買った方が良いと言われたが合わせると結構な値段だ

11,710円

 

そこでAmazonに出品されてる商品はクチコミが頼り

 

バッテリー  “マキタyookodo” 意味は分からないが純正と変わらずに使えると言う書き込みが多いので選んでみた 5,599円


 

 

バッテリーの数字も調べて対応している充電器も調べた

 

 

マキタ メイドイン チャイナ 営業元からメールが届き「エラーや充電出来ない時は返信して下さい」と…😰

4,199円

 

心配なので息子に手伝って貰って差し込んだ

火は出なかった😮‍💨


 

ハラハラしながら…

 

充電中は側で見守り ヘッジトリマの取説を読んで1時間ほど 


アラームが鳴り完了した


 充電機は差し込み口1つで良かった

(しまうのにも場所を取る)😟




 ヘッジトリマを実際に持ってみると案外 軽く感じたキューン


 

バッテリー yookotoは充電された状態で届いたが結論から言えばツツジを5本刈り込んだ所で止まってしまった

 

 右の赤いランプは充電OK
 
マキタの純正バッテリーは2時間使えて前の庭を ほぼ終わらせる事が出来た
 

 

 
 作業を終えてから2つの バッテリーを同時に充電してみた
かかった時間は ほぼ1時間
 
 
充電機に差し込むとメロディが鳴り直ぐに抜いて差すとメロディが変わるので その中から充電完了のメロディを選ぶ事も出来る
 
 
 
 バッテリーは6ヶ月以上使わない時は充電してからしまうと良いのだそう

 

ところでバッテリーとバッテリの違いが気になったのですが


今はJISの規定によると その言葉が3音以上の場合は長音符号を省くのが正しい表記だそう



2音以下の場合は「カー」とか「カバー」と表するのだそうです

 

なのでヘッジトリマに訂正しますウインク
 
 
普段 力仕事をしていないので 終って すぐに肩周りから右腕にかけてバンテリンを付けたので 気にならないくらいの軽い痛みで済みました気づき


 我が家のサツキやツツジは私の母が挿し木をして増やした物で鉢上げに向かないのを畑に寄せていました

 ここに家を建てた時に それらを貰って来て植えた物です


刈り込みだけは毎年やらないと枝が伸び放題になってしまいますが😰


今年の刈り込みは楽に出来て ストレス解消になるくらい楽しかったですゲラゲラ音譜

 
 

見て頂いた方にはご心配をお掛けしたかと思いますが改めまして ありがとうございました