こんにちは  ( ・∇・)
 
 
来年の事を言うと…  予定を入れる予定!
 
 
なので 今年ですね

お盆休みの代わりに「夏休暇」を9月までに4日取れるので


 

9月を「障子の張り替え月間」と
   決めて始めた訳です… が!
 
 
9月初めは
 まだ 早かった…  (;´д`)あせる
 
  汗が…
 貼ったばかりの障子に汗

     ガーン   落ちた!!

 
その上  失敗もやもやアセアセ
剥がした後 
良く乾かなかったので木枠の色が出てしまいましたショボーン
(*この後湿度計を買ってます)
 

 
 
9月6日(金)
二階の和室  窓用障子6枚
玄関近くの大きいのを6枚
茶の間の雪見障子1枚
                  
                     終了バイバイ

 
 
「東北の…」

二階の障子は日焼けと破けで貼り替えの切っ掛けになったのですが…
 
サッシのレールにはカメムシの乾いたのが沢山あって掃除をするのに一時間程かかってしまいました 

掃除機では吸い込みたくない…
      
秋終盤になると冬越しの場所を探して大量のカメムシとテントウムシが飛び回るので掃除の時に窓を開けられないのが困るムキー
 
 


今回はー

 障子貼りに関するいろいろな事を比べてみました

 
         グラサンプロの方は見ないでねピンクハート


 
(1) 値段の比較と準備(消費税8%)
 
(2) 古い障子紙の剥がれ具合 ①②③
 
(3) 障子を床に置いてやるか
           立て掛けるか
           
 
(4) カッターの切れ味か カミソリか
 
(5) 作業を終えての感想
 
   (4)と(5)は次回へ
 
 
まず
作業効率には道具選びが大事!
 
と言う訳で  9月24日(火)
ダイユーエイトへ go!
 2回目 貼った後です汗
 

 
(1) 道具選びと値段
 
* 長い定規
私は昔の3尺物差し(およそ1m)を使います
長い物差しは障子紙を切るのに便利で貼り始めの仮止めにも使えます


☆参考まで
1㍍の物差し竹製828円
ステンレス1180円       右端↓
 
   又は 物差しの代用品 248円
    幅2.4センチの板 
角材だとコロコロするので薄い物が良いと思われます星

 
* カッター 二種類
     薄刃のカッター0.2㍉    699円
     障子用 丸刃カッター     300円
このカミソリは障子貼り専用に使っている物です

 
すでに使い勝手の良い順番を付けてますが(^-^)/

私の好みですので 次回に見比べて頂ければと思いますウインク



  障子枠の洗剤   400g       321円
  アク止めワンタッチ糊   213円
今回は残っていた糊を使ったので
まだ未使用
 

 
 * ブルーシート
     三畳用  2.7m×1.8m
 
* 霧吹き   
* 新聞紙や大きな紙又はタオルなど戸の下に敷きます
( 靴下を濡らさない為)   

*  刷毛  糊をならすのに必要です
* ゴミ袋  
* 手袋   


 
       障子紙
* 4倍強い破れにくい障子紙
  二枚貼り  短い物1,058円
                  (1枚分約530円)
 
* 明るく貼りやすい障子紙
             四枚貼り  長626円
                              短 591円
                 (1枚分約150円)
 
 

作業を始めます
 
7~8年ぶり?の張り替え
                                 (覚えてなーい…爆笑)

戸の下の部分が剥がれていて
これから寒くなるのでやります


 障子を外す時に
戸の見えない所に自分が分かる書き方で順番を書いておきます
東日本大震災の時の余震で戸にきしみが出て
注意 順番が違うと入らない場合も有るかと思います
 
 
 
 
9月18日
 障子貼り2日目と
10月1日 3日目
 
この2日は自分の休みと
お天気と気温 湿度 共に良好 口笛
 


(2) 古い障子紙の剥がれ具合
 
 霧吹きで濡らしてから剥がす

① 強い紙は
気持ち良く剥がれました
                        (゜∇^d)!!

 床に置いて霧吹きをしても良いのですが、場所を取るのでブルーシートを戸の幅より高い所にテープで止めて障子を立て掛けます
 

②普通の障子紙も

水の滲み具合がイマイチだけど割と剥がしやすいです (^^)d


③ 霧吹きと洗剤を使った場合の剥がれ方の比較 
どちらも同じような感じね(^◇^)
 
 
 
剥がした後
水洗いをする人も居ますが
私は体力的に無理なので濡れている障子紙で拭くOK
 


(3) 床に置いてやるか
         立て掛けるか

床に置いてやると腰と背中に負担が掛かるし
枠の拭き取りも やりにくいので
立て掛けた方が良いという結果になりました照れ



  剥がし方は以上 ( ̄∇ ̄*)ゞです


 

雪見障子      乾かして
 
 


その間 ひと休み イエローハート
 
 
この先「貼り方」は記事(2)へ続きます
(* 編集中ですが(^-^))

もし良かったら

お付き合いくださいマセ     m(._.)m


 秋が進んで行きます
 
              今日も最後まで
      ありがとうございました
       
                    ((o(^∇^)o))