2014012511450000.jpg

気付くと8年目となったお伊勢参り目

8年前の3月、ジュリちゃんが
「伊勢の一刀彫の干支守りを12個集めたいから、付き合って」
そう言ったのが始まりのこの旅かお

この8年の間には、どんどん参拝の方が増えて
外宮さんの参道がにぎやかになって
そして伊勢でも友達が出来て・・・
と、いろんなことがありましたべーっだ!

ただひとつ、このところ心配なことがあります。
それは、その肝心の干支守りがget出来るのか!!
ということです叫び

以前、一月末に行ったときに
外宮さんにはもうなく、たずねた所
「内宮にも、もう無いです」
と言われ、かなり焦ったのですあせる

その時はなんとかいただくことができましたが、
来週末には無いと思います、と言われ
今までの感覚ではダメだと思い知らされましたガーン

はじめは3月、次は2月でもお守りはあったので
どこかでゆる~く考えていたのですあせる

しかし今回は、なかなかお部屋を押さえることが出来ず、
ツインはもう満室、
シングルが2部屋だけ空いているということで
やっと予約を取ることが出来たのが
この週末でした。

旅行会社の方には、2月を提案されたのですが
上記の理由で、何としても1月でなければなのです得意げ

そんなこんなでなんとか1月中に予約はできましたが
ココロの中ではちょっとドキドキでした汗

伊勢へ通っているうちに仲良くなった
大杉さん(仮名)にお願いしたら、
買っておいてくれるのは判っているのですが
出来たら自分で行って、自分で買いたいのです~あせる

そんなちょっとドキドキを抱えて、旅は始まりましたニコニコ

新幹線の中では、お弁当を食べたり
先日覚えたてのボディーセラピーをジュリちゃんに試したりべーっだ!
これ、意外と好評だったので、
ちょっと迷っていたのですが
もっと深く学ぼうかと思いましたクラッカー

そんなことをしているうちに伊勢市駅に到着音譜

伊勢市生まれ、在住の大杉さんと合流ニコニコ
1年ぶりの再会ですが、なんともいつも印象が変わらない
(ベロベロになるほどお酒を飲んでも)
すごく不思議で素敵な方です合格

いつものように、私たちの行きたいところへ
連れて行って下さるとのことで
「瀧原宮」をお願いしましたかお

2014012511260000.jpg

ここは、別宮ですが
ほんとうに素敵で凛とした空気に包まれていますキラキラ
この長い参道を歩いているだけで、
美しい空気が身体に染み渡って行きます晴れ

2014012511410000.jpg

ここでは何度か、
カメラのシャッターが下りなくなりました目
写してはいけないところに、向けていたのでしょう。
他のお社では、一切ありませんでした。
でも、今回は写真は少なめに撮ろうと思いました。

2014012511520000.jpg

こんなふうに、新しいお社をつくる準備が着々と進んでいました。
当たり前ですが、近代的で
工事現場という感じですが、
名前はわかりませんが、小さいお社があるところが
やはりお伊勢さんですかお

2014012511560001.jpg

大杉さんが気付かれたのですが、
杉の木の両脇には、榊が植えられていました。
ほとんどの杉の木がそうなっていて、
大きな杉の近くには
大きな榊になっているものも・・・。

とにかくこの瀧原さんは内宮を写したような
コンパクトでありながら、
とても宇宙的な素晴らしいところですキラキラ

以前よりもはるかに参拝の方が増えていましたが
不思議なことに、私たちが参拝するときは
静かに参拝をさせていただけました。

これは今回の旅で、かなりの数の場所で
不思議と体験させていただけて、
とてもありがたかったですかお

続きますべーっだ!