お疲れ様です、FujiNextNetです。

 

僕はお野菜などを育て作り食べるのも大好きですが

コスト削減、エネルギー削減・・・つまりは節約大好きです。

 

節約という言葉にすると

何とも頑張っている感じ、苦しい感じ、無理している感じ

などがありますが

 

必要の無い無駄や、自然への悪影響などを減らし

どこかの地域で問題があった場合に協力できる体制

などと言えば、何だか陰徳にも感じる物事に思います。

 

ちょっとしたことで、自分はコストを減らせ

何処かで問題があった時に、それが遠くで役に立てている

実に素晴らしいことに思います。

 

それは、返って収入が報酬が上がったのと同じことになります。

 

今回の東北や関東の電気の使用量が100%を超えるというときも

僕自身の周りは多分、電気屋さんが驚くほどの使用量だったと思います。

 

そういったことが返って、地球の寿命や環境にとって良い影響をもたらす。

 

このサイクルは当たり前であって

実に大切なことと考えています。

 

確かAmazonでも自動販売機だったかの照明を消すことで

ものすごいコストの削減をしたとかという話があった覚えがあります。

 

僕は個人的に、かなりのライフライン等含めのコストを気にするタイプで

水・電気・ガス、これらのことは常々に意識しています。

 

色々と算出しては、改善して、個人的に喜んでいるといった感じです。

スポーツや筋トレ、商売などに似たものを感じます。

 

ワット等も調べては原価での算出することや

色々な節約を調べては、実践してみることや

そうやって改善していくのですが

その使用量を見ては、良いことが出来たと1人ニヤニヤしています。

 

 

今回は、便座ですが

調べた所によると1ヶ月に150〜600円とかそう掛かると判断ができ

実際に調べてみると、そのような算出になると理解しました。

 

全てを節約することもないと思います。

例えば、トイレットペーパーだけなのと

ウォシュレットとトイレットペーパーだけで比べれば

資源的な減りは、兼用の方が少なくする事が出来ると思います。

(地球に優しい、かつ人体に優しい)

 

ここで考えたことは、何が浪費かと思うと

便座の暖房機能

暖かい便座

冬に暖かくない便座に座れば引っ込むほどに冷たいです。

考えました。

月に、150〜600円掛かるとするならば

便座にお尻が冷たくならないように

100円ショップで便座マット?を購入して、便座に貼るのがいいや!と

 

・洗濯物の水の使用量と、その水を水道会社がクリーンにする工程と

・進化した現在の焼却技術を天秤にかけた時に

 

そう考えました。

(調べていないので、便座マットとカバーどちらが良いのかは分かりません・・・)

 

しっかりと掃除して、衛生的に保ち

ある一定期間を使用した便座マットを交換する

これがベストだと考えて、便座マットを購入して生活をしてみました

 

全然、冷たくないです。

何だ、初めからこうしておけば良かった

と、思いました。

 

この場所で毎日生活し

(一般よりも電気を使う)仕事を毎日しているにも関わらず

冬の真っ只中の最高に寒い時に最高額で1万円

完全に貢献してくれていると思います。

 

色々な要素を組み合わせると

簡単にコスト削減ができて、

地球に優しくて

そう思うと本当に楽しくなり

こういったことを継続しようと

他は何かないかと楽しく思います。

 

便座、せめて、便座暖房をOFFにする

という、個人的な楽しみでした。