こんにちは、FujiNextNetです。
僕はよくイヤフォンジャックを抜き差ししたりするので
iMacをなるべく傷めないようにiMacのイヤフォンジャックには差し込まず
CalDigit TS3 Plusにイヤフォン等を接続しています。
(TS3 Plusの方が頑丈そう)
MIDIセッティングやSoundSourceやソフトの設定で
DaVinciやプレイヤー等の音声を
iMacからCalDigit TS3 Plusに送って聴いています。
スリープ後などで音声が出なくなる時が多々ありました。
MIDI設定で確認するもCalDigitの接続は切れていないのに
イヤフォンから音声が全く出ないという問題が頻繁にありました。
(最近は全然なっていないのですが)
このような症状でiMacの再起動を何度もかけている方が
居られるかもしれませんので、iMacの再起動ではない方法をご紹介します。
その方法はターミナルを使うという方法になります。
オーディオシステムをリセット、つまりは
iMacを再起動せずターミナルでオーディオのみの再起動をかける方法ですね。
実に簡単です。
ターミナルを立ち上げて
sudo killall coreaudiod
このコマンドをコピペしてエンターを押して
パスワードを求められるのでログイン時やインストール時に入力するパスワードを
入力してエンターを押せば完了です
(入力している時、ターミナルでは文字などが出ませんが
しっかりと認識しているので安心してください)
MIDI設定のチェックもし、
問題なく接続されているか確認してください。
そして再度、目的の音声や動画を流してみると
問題なく復活しているはずです。
モノステかステレオかを目視するProPhaseを使っている方は
ProPhaseも立ち上げ直さないと音声を認識しませんので
立ち上げ直してください
以前、頻繁にこの音声が聞こえない現象が起こっていた時に
CalDigit TS3 Plusが原因かと思っておりましたが
完全なるiMacの問題でございました。
CalDigit TS3 Plusくん、本当にごめんね・・・。
誰かの役に立てれば嬉しく思います。
今回はこんなところで。