こんばんは、FujiNextNetです!
耳で聴いてもモノラルステレオ(以降、モノステ)と
判断することはできますが、
視覚でもしっかりと確認できると安心できます。
以前に書いた記事の
TC ELECTRONIC CLARITY M
TC ELECTRONIC CLARITY M STEREO
ラウドネスメーターですが、
左側画面のようにモノステなのかステレオなのか
目視で音の広がりを確認できます。
この他にもアプリでモノステなのかステレオなのかを
目視で判断できるアプリがあります。
それはProPhaseというアプリ。
このアプリでMacの画面上で位相を確認することができます。
ネットで料金を調べてみたところ¥3,060−でした。
以下、参考画像
メモしてある料金とも変わりないので
この料金で間違い無いでしょう。
これを活用するためには・・・
SoundFlowerというアプリや
BlackHoleというアプリが必要になります。
確かどちらも無料です。
私の記憶が確かならば(現在は分かりませんが)
使用のiMacにはSoundFlowerが対応しておらず
対応しているBlackHoleをダウンロードしました。
それですので、FujiNextNetではBlackHoleを使用しています。
これらを準備した後にAudioMIDIを立ち上げて設定します。
探し方としましては、⌘+スペースキーを押して
AudioMIDIと打ち込みましょう。
又は、アプリケーションの中の
ユーティリティフォルダ内にあります。
するとこんな画面が開きます
ここを選択
複数出力装置を作成を選択
そして
複数出力装置を選択する
そして設定を
さらに
デスクトップ右上辺りにあるスピーカーのアイコンをクリックして
複数出力装置を選択
するとProPhaseが反応します。
AudioMIDIで「複数出力装置」の名前を
好きな名前に変更する事もできます。
CalDigitから音声など
色々と細かい設定もできるので
自分の作業にあった設定を作ってみましょう。
これでMacの画面でも位相がモノステなのか
ステレオなのかの確認が目視でもできます。
多くの便利なアプリがありますね👍