こんにちは、FujiNextNetです。
NikonのカメラやiPhoneで様々な写真を撮っています
時々、写真の細かな情報や時間帯を知りたくなることがあります
そんな時に役立つのがExif(イグジフ・エグジフ)です
(因みに富士フィルムが開発しました)
写真の細かな詳細が知りたいときは
このExifで調べるのが1番に良いですね
因みに撮影日時の場合は、秒単位まで分かります
正確には「Exchangeble image file format」といい
=「メタデータを含む画像のフォーマット」
=「カメラ情報(機種やシャッター関連等含む)・位置情報等」
といったもの
対応の画像形式は、
JPEG、TIFF、JPEG XR(HD)、PNG
Macでお馴染みアプリのプレビューで簡単にExifデータを確認できます
プレビューで写真を立ち上げて
基本的にプレビューがデフォルトになっているので
ダブルクリックや⌘ + ↓でプレビューが立ち上がります
⌘ + i(インスペクタを表示)
そして,
Exifを選択して確認するだけ!
こんなシンプルな操作で細かい詳細を知ることができます
この写真て、あの日の何時頃に撮影したんだっけ?
といった具合に確認したりしています。
位置情報を含めて撮影した画像には
意図して位置情報を残す場合は問題ありませんが、
そうでない人にとっては当然にプライベートな情報が含まれてしまうため注意が必要ですね
Macユーザーの方の位置情報を削除する方法は
同じようにアプリのプレビューを立ち上げて、
⌘ + i(インスペクタを表示)
GPSタブがあるものが位置情報を持つ画像ファイルになりますね
GPSタブを選択して、「位置情報を削除」を選択して保存すれば完了です
他、アプリケーションで削除することもできます。
無料のEXIFPurgeなどや、PhotoshopやLightroomなどなど
個人的な画像にだけGPSデータを残しておきたい場合は複製すると良いですね
因みに
Windowsユーザーの方の位置情報を削除する方法は
・画像ファイルのプロパティを開いく
・詳細タブで「プロパティや個人情報を削除」を選択する
・可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成するのか
コピーを作成しないでデータを削除するのかを選択する
・削除したい情報にチェックをつけてOKを押せば完了
といった流れでExifデータを削除することができます。
画像ファイルの詳細を調べるのに役立つExifの話でした