こんにちは、FujiNextNetです。

 

FFmpegを使ってラウドネス測定!

 

FFmepegのラウドネス測定は

ITU-BS.1770 / EBU128

に基づくラウドネス、つまりはLUFSの測定になります。

又、ターゲットは-23 LUFSになります。

 

FFmpegにはHomebrew等のインストールが必要になりますので(全て無料です)

それらは必要があれば(コメントがあれば)記入しますが

検索すれば多くの方が書いた各々の似た記事がありますので

それらを参考にインストールをしてください!

 

それでは、FFmpegでラウドネス測定をする方法を説明します

 

今回はラウドネスを測定するファイル名をtestとします

 

今回はmp4ですが、mov等も測定もできます

 

先ずは

テキストにラウドネスを測定するコマンドを貼り付けておきましょう!

 

コマンドはこちらになります

ffmpeg -nostats -i <ここにファイルのパス名を貼り付ける> -filter_complex ebur128 -f null -

 

この

<ここにファイルのパス名を貼り付ける>

という部分にファイルのパス名を貼り付けるのですが、

以下の方法でパス名を貼り付けられます

(その他にCotEditorなどやターミナルに直接という場合はドラッグ&ドロップでもパス名を貼り付けられます)

 

 

パス名のコピーの説明を進めます

 

初めの画像のtest.mp4

その(test)ファイルを右(または controlキーを押しながら)クリックして、

 

 

 

その後にoptioneキーを押すと・・・

コピーの部分が・・・

 

 

パス名をコピーに変わるので、

そのパス名をコピーを選択する

 

そして先ほどのテキストに書いた

<ここにファイルのパス名を貼り付ける>

という部分にパス名を貼り付ける

 

するとこのようになる

 

そのテキストを全選択してコピーする

 

ターミナルを立ち上げてReturnキー(Enterキー)を複数回押すことをお勧め

(※そうしないと場合により算出ばかりが進み、スクロールしないと先が見れなくなります)

そして、全選択してコピーしたものを貼り付ける

そして、Returnキー(Enterキー)をバチン!

 

算出が始まります!

 

動画の算出なので、ある一定の時間が掛かります

 

しばらくすると、

 

 

このような算出結果が出ます

 

その結果のこの部分

 

これが、ラウドネス値になります

 

 

TC Electronic Clarity Mのターゲット-24 LUFSで導かれた結果値と

FFmpegのラウドネス結果値の比較画像が以下になります

 

その1(ある日に計測したもの)

上がTC Electronic Clarity M

下がFFmpeg

になります

     

 

上の画像のProgram Loudness「-23.9」

下の画像の「I:」の「-23.9」

がラウドネス値になります

 

 

その2(昨日今日に計測したもの)

上の画像がTC Electronic Clarity Mのラウドネスの画像

下の画像がFFmpegのラウドネスの画像

 

     

 

今回、測定したものも、

TC Electronic Clarity M

FFmpeg

共に同じ数値が算出されました

 

このようにしてFFmpegでラウドネス測定をすることができます

 

非常に便利ですねグッド!