こんにちは。平山美代子です。
今日は、講座の内容を朝から詰めていました。そこで、ブログ読者さんへお願いがあるんですが・・
本題の前に、私のことを少しお話しますね。私は、震災に直にあっています。
その際に、ツイッターと今のブログを使って、何もなくなってしまった娘の文房具を精一杯かき集めました。
結果、告知期間たったの5日で、350団体以上、人に換算すると400人以上の方からご支援をいただくことができました。
個人を超えて、大手企業さま数社からもご支援いただき、海外からも届いたほどです。
東京から女性記者の方が見え、朝日新聞の社会面にも大きく掲載されました。(このブログでも記事として残っています。探して下さい・・笑)
一時期、一日で4000PV行くほどでした。
この時に、ネットでも大勢ひとが集まることを実感しました。ブログを本気でやろうと思ったキッカケです。
では、本題です。
今、3月24日、26日のアメブロ講座の内容を、詰めている状態です。
おひとりおひとり悩みが違うので、いろんな案を考えてます。
24日(日)は、グループコンサルのお時間も入れて、おひとりづつのブログの悩みをその場で解決していくっていうパターン。これは変わっていません。
でも、まずは、基本編をやってから、応用編に進んで、グループコンサルというような流れにしようかと思っています。
あ、応用編は以下を考えています。
・アメブロが集客に期待できる効果とは?
・ブログタイトルをつける時にやる重要なこと
・読者登録を集客にうまく使うコツ
・カスタマイズは後でもいい法則(事例含む)
・記事には何を書いたらいいか?
・喜ばれる紹介記事とは?
・ニーズを知るためのアメンバー記事の使い方
・クリックされる記事タイトルをつけるコツ
・アクセス解析の見方と、記事への活かし方
・アクセスアップするための秘訣
・お客様に読まれる記事とは?
・お客様にストレスを与えない記事のつくり方
・ブログが続く基本的なこと
・ブログで集客するために、最低限することは?
・読者登録をして、あなたのブログをみてもらうコツ
・コメントやメールが入った時に最低限やること
・楽しい記事にする書き方(楽しいところに人が集まる法則)
・最低限、必要な記事とは?
・アメブロやフェイスブックで、人が集まるコツ(盛り上がりコメント戦略)
・オフ会やランチ会をやるといい理由
・お客様の感想が、お客様を集める法則
・あなたがやりたくないことは、お客様もやりたくない法則
・感想の書き方で売れ方が変わる、ちょっとしたコツ
・記事内のリンクの貼り方
・記事内のフォームの設置方法
・ペイパルフォームの設置方法
・記事ごとの画像選びのポイント
・画像がキレイに見えるコツ
・アンケート投票(クリックアンケート)のやり方
・携帯空メールで登録してもらう方法
以下、時間があれば
・メルマガを始めるときのポイント
・メルマガには何を書くか?
・読まれるメルマガにするには?
・メルマガで売るコツ
平日の26日は(火)は、時間も少ないので、以下の基本編のみで考えています。
基本編は、このような内容を考えています。
・アクセスがあがる方法
・コメントが入らないのはなぜ?
・ブログが続かない人のための、続くポイントとは?
・書くことがない人へ、ネタづくりのコツ
・何を書いたらいいのか分からない
・みんなと同じ囲み枠を入れてみたい!
・文字を大きくしたい
・リンクをいちいち張るのが面倒くさい
・リンクの張り方がわからない
・申し込みフォームを使ってカッコよくしたい
・文字の形をあの人と同じにしたい
・記事を書くのに、とても時間がかかってイヤになる
・コメントは全部返したほうがいいの?
・読者登録返しはしたほうがいいの?
・ペタはしたほうがいいの?
・いただいたメッセージは必ず返信したほうがいいの?
・記事は毎日更新するのがいいんですか?
・読者登録は誰にしたらいいの?
・各パーツはどんなのを入れたらいいの?
・配列はどれだといちばんアクセスされやすいの?
・ヘッダー写真をどうやって作ったらいいのか、教えてください
・画像サイズはどのくらいあるといいの?
・プロフィール写真はどんなのを使ったらいいんですか?
・ヘッダーに文字を入れたいんです
・ブログタイトルとヘッダー画像が重なってしまいます
・日記ブログだけど、これから仕事で使って行くには2つ目作ったほうが
いいんですか?
つまり、基本編では、昨日より、今日ちょっと集客できるブログの基本的な型をつくっていきます。人が集まってくれるような基本的な動線をつくります。
応用編では、基本的な型をもとにして、さらに集客にむけてグッと近づけるための記事の書き方など、もう少し細かい部分をやっていきます。
さて、ここで、ブログ読者さんのあなたにも、ひとつお願いがあります^^
現時点で、どちらにご興味があるのか、クリック投票していただけませんでしょうか?^^
すみません!
ブログ読者さんが、どれくらいこのブログ講座にご興味をもっていらっしゃるのか、わたしも知りたいのです。^^
ですから、ご投票のほど、どうぞよろしくお願いします!
あ、メルマガ読者さんで、この投票に参加した方は、こちらの投票はしないでくださいね!
・基本編と応用編に興味があって行ってもいいかなーっていうあなたは、こちらを1回クリックしてください!
・基本編だけに興味があって、こちらだったら行ってもいいかなーっていうあなたは、こちらを1回クリックしてくださいね!
・興味がありません、または行けません・・・っていうあなたは、こちらを1回クリックお願いします。
誰も投票がない、なんていうのはメチャクチャ寂しいので、ブログの前にいるあなたも、ぜひクリック、お願いしますね!^^
では、あなたからの投票を、心からお待ちしております^^
■3月24(日)と26日(火)、仙台で「アメブロのはじめ方、つくり方講座」をやります。受付募集はこちらのメルマガから先行します。週2回配信。
仙台の「ブログ初心者さんのためのブログ講座」メルマガ(フォームへすぐ飛びます、ゴメンナサイ^_^;)
<お問い合わせ>
・メールからお問い合わせ
・0225-98-6121 (9:00-18:00)
不在の場合は、留守番電話につながります。
お名前と、ご連絡先を残しておいてくださいませ。わたしから折り返しご連絡いたします。
経営事務サポートオフィス株式会社