みなさん、ソーシャルメディアって、なんだかコワイって思っていませんか?
それは、自分自身をまるごと知られる!と思っているからなんです。
投稿する記事には、ひとつひとつあなたの想いがこめられていますよね。
だから、まるごと知られちゃコワイって思うわけです。
ならば、どうしたらいいか?
これらを、来月のこのセミナーでお話したいと思います。(^^)

今日は、その中でやる、5つのワークについてカンタンにご説明しますね。
1、なにをアピールするのかを明確にする、カテゴリー方向づけワーク
2、お客様のニーズをカンタンに知る、ニーズワーク
3、ソーシャルメディアツールのどれを使うか、ツール選択ワーク
4、選んだソーシャルメディアをどのように回していくか、発信方向を決めるワーク
5、人を呼び込む、魅力的なコトバの選びかたと書き方実践ワーク
です。
1、カテゴリ方向づけワークから。
ブログやホームページで、あなたのABC商品のAをアピールしていくのか、Bをアピールしていくのか、決めるワークです。
・実店舗では、Aをメインで売っています。もっと売りたいので、Aの魅力を伝えていきたい。⇒A商品をメインにしたブログ
・実店舗では、Aをメインで売っていますが、ほかのも売りたいので、通販向けにCを売りたい。⇒C商品をメインとしたブログ
次に2、ニーズワーク。
あることをして、あなた自身にニーズを発見してもらいます。お客様がどんなものに反応しているか、がカンタンにわかります。
3、ツール選択ワーク。
わたしには、これはいらない、これはやりたくない、いまは必要じゃない、逆にこれは必要、など選別をしていきます。
4、発信方向を決めるワーク
選んだツールをつかい、ネット内で、あなたの情報をどのように回していくか?を考えます。
5、魅力的なコトバの選びかたと、書き方実践ワーク
日本語は、つかうコトバの種類により、相手の受け取り方がまったくちがいます。実際に投稿するなどして、反応がどんなようすか体験しながら、書き方もマスターします。
いかがですか?(^_-)-☆
ちょっとでも気になった方は、こちらにお進みくださいね~(^^)