大槻先生を囲んでのアメブロガーランチ会が、仙台駅前のEDENでありました。
ランチをしながらの約3時間、大槻先生と、
並木さん(からあげが評判でメディアにも出たお店のオーナーさん)と、アンさん(カフェ開業希望の女性)とで、軽いお話から深いお話まで、いろいろ聞けるいい機会となりました。
じつは、今回お会いするなかで、目的がひとつありました。
「なぜ、先生のブログに
奥さんであるミキさんのブログをリンクさせているのか」。
これを聞くために、会いに行ったといっても過言ではないです。
お店のブログや、コンサルタントのブログは多数見ますが、
ご夫婦お互いがリンクしあっている、
そんなブロガーさんはいままで拝見したことがない。
率直にそんな質問をぶっつけてみました。
・彼女は書くことが好きなこと
・「カフェオーナーの妻」という検索キーワードが多くあって、
彼女のブログから結局はお客様になってくださるケースが多い
この2つから、ということでした。
・カフェの裏方のことを知りたい
こんな方がおおいそうです。
失敗は成功の元である、ではありませんけど
みなさん、裏のことが知りたいのでしょうね。
成功の記事は多数出回っていて見慣れていますが、「失敗談」は、
「え?どんな失敗なの?」
「わたしもこんなふうにならないようにしないと・・・」
って、おもわずクリックしてしまいます。
戒めの気持ちを身入れするために、人の目を引くことは確かですよね。
さらにこの話には続きがあって・・
(ここからが本来みなさんにお伝えしたいことでした^^)
大槻先生は、ミキさんのこのブログ記事を読んだとき、
「よし、やるぞ~」って
パワーをもらったとおっしゃっていました。
(大槻先生がどんな努力をしてきたか、奥様はこう書いています。この記事、状況が目に浮かんでくるようでわたしは好きです。ぜひ、目を通してみてください。)
「自分のしらないところで、
こんなふうに妻は感じていたんだ」
かなりの励みになったそうです。
(めったに聞くことがない本音をお聞きしたので
大大大満足なわたし・・・笑)
妻が、自分のしらないところで本音を発信し
夫がたまたまそれを読む。
そこで、
「そうだったんだ!」
「さぁ、やるぞ~!!!」
「家族のために頑張るぞ!」
って夫にやる気を出させる。
こんな気持ちにさせることが
「妻」や「彼女」の役目のひとつでもありそうですね。
わたしもひとつ、ヒントをもらえた思いでした。
並木さんもアンさんも、昨日はありがとうございました!^^

