コンタクトレンズをとって?!頭内リフレッシュ | 男女の思考のちがいを知る学校(公式ブログ)

男女の思考のちがいを知る学校(公式ブログ)

男性が愛したくなる秘密、あなたが知らなかった男性心理をお伝えします。夫の不満や不安、イライラがなくなって、仕事にも夫にも愛される人生を送りませんか?


こんにちは!
平山美代子です。



■コンタクトレンズをとって頭内リフレッシュ


コンタクトレンズ皆さん入れてますか?
わたしは15年以上前から入れてます。
酸素を通すハードレンズです。


今はカラーコンタクトなど多様にありますが、昔は全くなく
酸素透過性のレンズも高価でした。両目で3万とかしました!
今は、毎月数千円の費用で毎年新しいレンズに交換できますが
むかーーしはホント高かったですね。








ところで、毎日しているコンタクトレンズ。


私はほんとにときどきですが、あえてコンタクトレンズを取るときがあります。
考えこむと、頭の中がぐちゃぐちゃになって頭痛が起きてくるので、そんな時にします。また、誰にもあわない休日の時に、ゆっくり気持ちを和らげたいな~と思った時に、たま~にそうします。



外すと目の前のものが見えなくなりますよね。



そうです、目からの情報をあえて遮断してみるのです。


目から入る情報は五感全体の83%、耳は11%。目と耳だけで約95%も占めると言われています。


目からの情報を遮断してみると、余計なことが見えないぶん、とても気持ちが楽なんですね。










・目の前を片付けているつもりでも、なんだか焦っていて思ったほど作業が進んでいないとき
・目の前のものが不快に感じるとき
・気分的にイヤになったとき
・自分の世界にちょっと浸かって頭の整理をしたいとき
・余計なことを考えたくないとき


イライラ感がある。そんな状態のときにやってみるといいと思います。わたしだったら、コンタクトレンズを外したまま、部屋の片付けをしてスッキリ度2倍にします!実は昨日も(笑)。コンタクトレンズを入れなおさないといけない手間はかかりますどね。









目以外の五感を鋭くさせて、頭内をリフレッシュさせる。
新しいモノを取り入れるには、いつも近くにあるものを時には捨てたり、離れてみたり、そんな循環が必要です。







「マーケティングとは知覚の戦いであり、商品の戦いではない」と、こちらの本にも書かれていますよ。

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則/アル ライズ
¥1,529
Amazon.co.jp