こんにちは!
社長夫人のための悩み相談室
平山美代子です。
今日は宮城は雨ですね。
最近、仮設住宅の窓際に、大根をロープに吊るして
干しているご家庭がみられます。
あ~、小さい頃、よく目にしていたなぁ~とちょっと懐かしんでる
私です。
<トラブルケース> ママ友
●身近に同じような会話ができるママ友がいなくて困っています。
(20代・既婚)
_____________________________
身近に同じような話ができる人がいなくて困っています。
子供のお迎えに行った際に、ママ友といろいろお話をします。
最初は、みんなの輪に入らなくっちゃ、と思っていて、なるべく
会話に入るようにしていたんですが、最近、それもなんとなく
苦痛になって来ました。
うちは会社経営をしているので、その話もしたいのです。
一度、そのような会話を出したら変な顔をされました。
今後、ママ友とどうやって付き合って行ったらいいか悩んでいます。
<私の意見としては・・>
そうですね。
これは、私もずいぶんと悩んだことがあります。
いやぁ・・実は、今も悩んでいます。。。はぁ。。泣
これは、いつかメルマガ等で書きたいと思っています。
無料では残念ながら書けません

夫人でなくても、みなさん一度はご経験されていると思いますが、
同じママ友同士でも、興味のある範囲は全く異なりますよね~。
サラリーマンのご家庭と自営業のご家庭、
さらにその中にいても、専業主婦の人と仕事を持っている人とでは
普段から興味の行く範囲が全く違いますし
夫人同士でも、会社に出ている人と、そうでない人では
全く興味の行く範囲が違いますしね。
今日、知人からいい方法を教えて貰いましたので
それをご紹介しますね。
その知人は
心のギアをニュートラルに入れる
と良い、と言っていました。

ドライブでもなく、バックでもなく、そう、ニュートラル

なんじゃそれ

どちらにも転べる状態なそうです。
「苦痛」になるのは、無理をしている状態ですよね?
相手に合わせたくないのに
無理に合わせようとしている状態を言っていると思いませんか?
相手に合わせなくていいから、
苦手な人から一旦遠ざかってじっくり観察するんだそうです。
で、その人が何に喜こぶのか、喜んでいるのか、
「喜ぶポイント」を掴むんだそうです。
で、自ら実践する。
たったそれだけ、だって・・・。
うぇーーーなるほど---

意外に簡単かも・・・・・

なんだ、勝手に難しく考えてたよ・・

人がいいヒトほどウツになりやすいんですが
(↑相手に合わせるからです。)
いいヒトを演じなくていいんですね。

演じなくちゃいけない・・・と思ってた私。

合わせなくちゃいけない・・・・と思っていた私。

そっかぁ、次回、試しにやってみよう。

その結果は、ブログにて発表します。
(なんて言って、自らプレッシャーをかけることにします

教えてくださった鈴木さん 、ありがとうございます♪
=====================
苦手な相手と付き合うポイント
=====================
合わないなぁ・・
苦手だなぁ・・・
と感じたら
心をニュートラルにギアチェンジ
=====================
↑ ↑ ↑
コレは、義理のご両親とのコミュニケーションにも有効かもね!

これについては、また次回まで!