本日の瞑想は私的に好感触だったので、その備忘録を残します。

畠山よう子さんの瞑想クラブを卒業してから、しばらく瞑想方法が定まらずに苦闘していたけれど、
ここのところやっと自分の瞑想スタイルが確立してきた感じ。

昨日に引き続き「ハートを開くには?」がテーマになったようだった。

グラウンディングの後に着地したのはオアフ島のクアロア・ランチのようなところ。
(残念ながら行ったことはないです。)


 

 

丘の上から、遠く海がかすんで見えた。

太陽の優しい光、

頬をそっと撫でていく風。

草の匂いが鼻孔を突き抜ける。

大地を感じながら、裸足ゆっくりと歩いてみる。

足の指の間に、土を握りしめながら。


そのうち歩くのはやめて、草原にうつ伏せに突っ伏していると、
視線の先にはカタバミによく似たピンクの花が咲いている。


 

そのひとつひとつを、丁寧に感じていた。

私ははっと気づいた。
太陽の光や風、草の匂い、大地の感触、ピンクの花が私の中に流れ込んできていることを。



 

…なんて言えばいいんだろう?

私がそれらの一部分になってしまったみたいだ。




 

 

あらゆる存在に繋がっていて、
 

大いなるものに繋がっていて、

私はその一部であり、それは全てでもあるということ。


 

繋がるということはハートを開き合うことなのかもしれない。


クアロア・ランチまでトリップせずとも、日常の中でそれを感じながら、生きていきたい。