私には2人の姉がいます。
今はそれぞれ自分の住まいを持って
個性的なお部屋で暮らしています。
みんな
インテリアを考えるのが好き
少し外国の要素が入るのも好き
ファブリック(布モノ)が好き
お酒が好き…あっ関係ないか😆
お店で気になるものを見つけると
あ、これお姉ちゃんぽいね
あ、泰子好きそうだね
なんて話をして盛り上がります。
不思議なことに
同じ家で同じものに囲まれて育ったのに
住まいは三人三様
全く違うインテリアです。
この部屋に自分が住むイメージは
しっくりこないけど
お姉ちゃんにはしっくりくる部屋だから
素敵だね、いいね
という気持ちが湧いてきます。
お客様から
おしゃれな感じにしてください
素敵なインテリアにしてください
というオーダーがあったとき
ごく一般的には
カタログやインテリア雑誌を参考に
イメージをすり合わせていくことが
多いと思います。
でも、私の場合は
お客様の暮らしぶりとか
考え方とか
似合う色とか
オーラとか
そういったものを感じ取ってからでないと
コーディネートできないのです。
カタログより先に、
お客様観察☺️
その部屋で過ごしているお客様が
「モデルルームにお邪魔してます」
みたいな毎日を送るのは納得がいきません。
はたから見て
オシャレに見えることより
住んでいる人が
しっくりくる方が優先です。
さらには
その人の「今」ではなく
少し「未来」にこうありたいと
思っていることを感じ取って
インテリアに落とし込みたい。
だから
壁紙の話より先に質問します。
どんな毎日を過ごしたいですか
人生で叶えたいことはありますか
あなたがもし
模様替えで悩み中だとしたら
少し未来のなりたい自分を
イメージしてください。
その自分が居るのに相応しいインテリアが
どんなカタログのお部屋よりも素敵です。
公式ライン
日々の暮らしを楽しみたい
自分を大切にできる
住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。

