こんにちは!

心の声からデザインする一級建築士

住まいカウンセラーの藤村泰子です。

プロフィールはこちら


昨日雪がちらついた東京ですが、

今日は暖かな陽射しがさしこんでいます。

そのせいか猫たちは窓辺にべったり。



そしてこの娘🤣




警戒心も何もなく

あらあらあらの格好🐈

心の底からくつろいでます✨



この猫は我が家の猫たちの中でも

一番のツンデレさん。



呼んでも来ないし

いつもツンとすまして

きちんと?丸まって寝ています。

毛繕いも完璧にして

凛とした立ち姿も美しい。



なのにコレ🤣



あまりに暖かくて気持ちが良くて

素が出てしまったのですね。



空間の影響で普段と違う行動が

引き出されてしまった典型例です。

これは人でも同じです。

わかりやすく温度差でお話ししますね。



暖かいところだと

のびのびと

ゆったりと

または

活発に快活になります。

ほぼ無意識に

そのように振る舞ってしまいます。



寒いところだと

体を硬直させて

あまり動かず

動くことも億劫になります。

自ずとそうなってしまうのです。



さらには!



行動だけでなく感情まで

同じように

引っ張られてしまいます。



うちの猫のようなポーズで

あの環境で、

人生の苦悩を深刻に

考えることができますか?

きっとできないですよね。

もっと楽観的な気持ちになるはずです。



その逆も然り。



寒くて凍えそうな中で

同じ姿勢で縮こまっていたら

輝く未来のイメージを

想像することは難しいでしょう。



だから極端な話、

前に進みたい人は



とりあえず暖かいところに行く。

エアコンの温度設定を上げる。

陽射しを浴びる。

暖かいものを飲んでほっこりする。

こういうことを意識的にした方が良いです!



身体で感じたことは

思考や感情にも影響します。



感情コントロールは難しくても

エアコンの操作は簡単です。



自分に影響を与える空間を知って

うまく味方につけましょう☺️



  

公式ライン

 

日々の暮らしを楽しみたい

自分を大切にできる

住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。