『家政婦は見た!』かのような
情景が日常茶飯事の我が家![]()
あ、でも
事件が起きている訳ではありません。
猫の話です。
動物って
物陰から相手を見ていることが多いです。
恐らくそれは身を守る本能。
もし相手から見つかっても
逃げられる場所や距離感だから
安全なのです。
それだけではなくて
相手から拒絶されたとしても傷つきにくい
心理的距離もあるのかな?と
感じることがあります。
例えばこの写真の猫。
私が忙しそうにしている時に限って
こうして壁の向こうに体を半分隠して
こちらの様子を伺っています。
鳴かないのに
視線を感じて
気配を感じて
振り返るとヤツがいる(古い!
)
近寄ってもいい?
おかーさん今忙しい?
遊んでくれないかな?
…お腹空いたんだけど…
言葉は通じないけど
8年も一緒に暮らしていたら
気持ちは通じます。
住まいの中で
家族の気持ちを察するとか
気配を感じることは
本来、とても大切で幸せなことです。
プライバシーを重視する場所や
家族の年齢もありますが
ほどよく気配を
感じられる住まいを
つくりたいと思っています。
公式ライン
日々の暮らしを楽しみたい
自分を大切にできる
住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。

