皆さんは手帳ってお持ちですか?
最近はスマホでスケジュール管理をしている方も多いので、
紙の手帳を広げて書く光景をあまり見かけなくなりました。
私も今年はスマホで管理してみました。
どこでもすぐにメモが取れて便利
手帳を持ち歩かなくて済む
筆記用具不要…などなど
メリットはたくさんありました。
が…
私には合っていなかったようです💦
私はどうやら
色々な予定を工程表のように
一目で把握したいという癖があります。
一日一日という部分だけを確認して
やっと全体がわかるのではなくて
全体をざっと確認してから部分を詰めていく
そういう思考パターンなのです。
だから
月間予定表がすぐに見たい👀
すぐに見れないとか
画面が小さいとか
スケジュール確認しながら電話できないとか
そういうことが意外なほどに大きなストレス😥
どんな手帳が使いやすいかって
どんな思考パターンがあるか
何を重視するか
結構、如実に表れることがわかります。
ということで
来年は紙の手帳に戻すことになりました。
これまでは
来年の予定や
目標や
学びたいことや
会いたい人や
行きたい場所なんかを
一人で黙々と書くのが当たり前でしたが
友人の提案でカフェで一緒に作業しよう
ということになりました。
これがとても楽しくて!
時にじっくり自分に向き合い
時に友人と未来を予想して
期待と妄想に盛り上がったり✨
高校時代にマックで友達と勉強した
そんな感覚まで蘇ってきて😊
友人たちは
私にはないセンスや個性を持っていて
経験やスキルも年齢も違うのだけれど
一緒にいると心地よくて
インスピレーションが湧いてくる
素敵な人たち。
誰とどんなところで過ごすか
これって物凄く
人の心理や思考に影響をあたえます。
だから
新しいことを始めたいとか
新しい自分になりたいとか
そういうタイミングの時に
いつもと違う場所で
魅力的な人と会える環境に身を置くことは
強制的に自分の思考パターンから
離れるのにとても有効です。
この時も、これから
叶えたいことに向かって
ひとりだと
「立ち向かっていく」ような印象が
仲間と一緒だと
「ワクワクに向かって進もう」
という印象に変化✨
未来予想図をどんどん書き換えたくなります!
癖になりそう。
毎年恒例にしようかしら。
来年が楽しみになってきました。
公式ライン
日々の暮らしを楽しみたい
自分を大切にできる
住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。


