先日、素敵な友人とカフェで打合せをしました。
待ち合わせの場所は彼女にお任せしました。
ゆったりした一人掛けのローソファがある1人~2人用の客席は
北欧ホテルのラウンジのよう。
ご近所のおじい様がおひとりでモーニングを召し上がっていたり
若い男性が小説を読んでいたり
マダムたちが静かな声でおしゃべりを楽しんでいます。
店員さんから死角になるようなところにテーブル席もあって
ノートPCを開くビジネスマンや
私たちのように打合せするお客様もちらほら。
ソファ席よりも明るくて集中できる環境です。
その日は打合せだったのでテーブル席で良かったのですが
別の日にひとりで珈琲を楽しむなら、
柔らかそうなソファ席で日差しの暖かな窓に近いコーナーかな、
ソファの色は山吹色のところだと気分が上がりそうで良さそう、
などと感じていました。
あなたのお気に入りの場所はどこですか?
と聞かれて思い浮かぶのは、
なんとなくデザイン的なことが多いと思います。
もしくは、直感的に、選んでいる・感じているのですね。
お店なら
・なんとなく選ぶ
・過ごしてみて、気に入らなかったら次は行かない
で良いのです。
でも、これが自分の部屋を考える時だったら・・・?
なんとなく選んで、気に入らなかったら別のものに変えることは難しい。
これまでたくさんのお客様と打合せをしてきましたが、
自分が何が好きなのかを
普段から意識している人と
意識していない人で
かなりマインドと行動力が違うことに気づきました。
自分が何が好きなのかを意識している人は
1 決断力がある
2 独自の審美眼がある
3 自信を持っている
そんなに違う?噓でしょ?
そう思うかもしれませんが
かなりの確率で当たっています。(ふじむら調べ)
特に、言語化できるくらい意識できていると、
好きな物だけの話ではなくて
・仕事でどちらが最善か素早く選択する
・物事の善悪、事象にも「美しいか」「正しいか」の判断ができる
・確信を持った判断の結果である暮らし、モノに囲まれているので安定している
こういうことに繋がるんです。
これは小さい時の環境や育てられ方にもよるので
できてない人は落ち込まないでください!
自分が好きなものが良くわからない人は次のワークをお勧めします。
1「良いな」と感じたら、その何処に惹かれるのか考える(メモする)
2「良いな」と感じるモノがあると、どんな気持ちになるのか考える(メモする)
モノ、空間、食べ物など、身の回りのあらゆることにもこのワークをしてみると、
自分の行動が自分の意志でできている、と実感することが増えます。
迷うことが減ります。
「自信」ってすぐにはつかないんです。
人に褒められて、認められて「自信」がつくような気がするかもしれないけれど、
自分を信じる気持ちは自分で育めるはず。
友人と過ごすカフェ空間を利用して、
心の中でちょっとしたワークをして「自信貯金」していきましょう。
公式ライン
日々の暮らしを楽しみたい
自分を大切にできる
住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。
登録される方は画像をクリック!

