祇園精舎の鐘の声 諸行無常のの響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 

おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢の如し たけき者も遂には滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ




                                          











写真家 藤村 大介 密かに現る!









九州と本州を繋ぐ橋

関門橋です





撮影地は九州(福岡県)で、向こうに見えているのが本州(山口県)となります




この手前の場所、和布刈公園という公園です




「和布刈公園」




福岡以外の人、読めますか?



行った事ある人もいるかもですね


(^-^)/




「めかりこうえん」です



僕は読めませんでした…Y(>_<、)Y







写真では見えませんが、橋の真下には「和布刈神社 」という神社があります



かなり由緒のある神社らしく、神事の時には東京でもテレビのニュースやってました







実はあまり知られてませんが、向こう側の橋げたのあたり(山口側)は、壇ノ浦といいます



はい



あの有名な源平合戦最後の地、平家滅亡の地です


(ノ゚ο゚)ノ




     壇ノ浦の戦い


         ↑


昔習った日本史を、また復習してみては?






初めの文章は、平家物語 の序文です










あ、ちなみにこの前のブログ(静寂)での写真についていくつか質問がありました



空に写っている線は星です☆彡


30分ぐらいシャッターを開きっぱなしにしてますので、星が動いて、それが線になって写っているのです



流れ星ではありません


あしからず




今回の関門橋では、海峡に線があります



これは船が通った軌跡です


(^_-)☆

















                                      Dice-ket